検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010588093図書一般612.1/アラ11/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

自然環境と農業・農民

人名 新井 鎮久/著
人名ヨミ アライ ヤスヒサ
出版者・発行者 古今書院
出版年月 2011.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 自然環境と農業・農民
サブタイトル その調和と克服の社会史
タイトルヨミ シゼン カンキョウ ト ノウギョウ ノウミン
サブタイトルヨミ ソノ チョウワ ト コクフク ノ シャカイシ
人名 新井 鎮久/著
人名ヨミ アライ ヤスヒサ
出版者・発行者 古今書院
出版者・発行者等ヨミ ココン ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.7
ページ数または枚数・巻数 5,246p
大きさ 22cm
価格 ¥6800
ISBN 978-4-7722-4148-9
ISBN 4-7722-4148-9
分類記号 612.1
件名 日本-農業農業地理
内容紹介 高度経済成長期以降に発生し、肥大化した都市・農村間の地域課題や農・工間の産業課題と連動して、重層的に政策課題化されて行く農業・農村問題を取り上げ、「自然環境と農業・農民とのかかわり合い」の視点で考察する。
著者紹介 1932年群馬県生まれ。日本大学大学院博士課程修了。理学博士。元専修大学文学部教授。著書に「近郊農業地域論」「近世・近代における近郊農業の展開」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811447146
目次 序章 主題をめぐる環境観と本書の解題
第Ⅰ章 生活基盤としての自然環境と平野の微地形
はじめに/第1節 中川水系低地帯中下流域の微地形発達と人々の低地進出/第2節 低地帯上流域の生活基盤としての微地形発達/第3節 低地帯上流域の地形発達と有楽町海進期の汀線/第4節 中川水系低地帯の自然環境と人々の低地帯進出
第Ⅱ章 沖積低地の微地形発達と農業・農民
はじめに/第1節 中川水系流域の自然的諸条件/第2節 中川水系流域の歴史的性格と土地改良事業の展開/第3節 基本法農政下の土地基盤整備事業と水稲作型の変化/第4節 中川水系低地帯の普遍的微地形分布と土地利用/第5節 土地利用の変化と水利用/第6節 中川水系低地帯上・下流域における自然環境と農民
第Ⅲ章 扇状地河川の河況変動と流域農村
はじめに/第1節 天竜川下流部の河床低化/第2節 天竜川扇状地の地下水分布の変化/第3節 地下水位低下と干害の発生/第4節 水文環境の変化と豊岡村の対応/第5節 河況変化と農業水利/第6節 農業経営環境の近代化と環境観
第Ⅳ章 臨海扇状地の水文環境と内水面養殖
はじめに/第1節 本邦養鰻業の動向と二大核心地域の沿革/第2節 大井川扇状地の水理地質と地下水流動/第3節 大井川の河床上昇と養鰻経営の成立・展開/第4節 地下水利用地域の拡大と養鰻経営の躍進/第5節 地下水利用の普及と水利競合の発生/第6節 水文環境の変遷と環境交渉レベル
第Ⅴ章 内陸扇状地の複合果樹園と立地環境
はじめに/第1節 御勅使川扇状地の過酷な自然と克服への道程/第2節 果樹複合栽培地域の成立と発展過程/第3節 果樹複合栽培地域の特色と成立・存続要因/第4節 扇央部における果樹複合経営の特質と再編動向/第5節 密植型混植果樹園の形成と生産構造の再編成/第6節 自然環境との交渉レベルと複合・混植・密植果樹園
第Ⅵ章 シラス土壌地帯の農業と畑地灌漑事業
はじめに/第1節 笠野原台地農業の自然的基盤と経営構造/第2節 笠野原畑地灌漑事業の特徴と農民の対応/第3節 畑地灌漑事業地域における土地利用の変化と生産性/第4節 非農業資本の進出と経営集約度の両極分化/第5節 畑地灌漑事業効果と畑灌地域特別対策事業/第6節 畑地灌漑事業とローテーションブロック/第7節 畑地灌漑事業の評価と環境生態学的考察
第Ⅶ章 洪積台地の気象災害と果菜作農民
はじめに/第1節 大間々扇状地の地形・地質と地下水/第2節 雷道・雹害多発地域と藪塚本町/第3節 藪塚本町における畑作経営の推移/第4節 「紅小玉」スイカの栽培と自然条件/第5節 扇央部農村の農業地域性と形成条件/第6節 乏水台地の通水効果と環境形成作用
第Ⅷ章 ワサビ栽培地域の自然条件と経営的特質
はじめに/第1節 ワサビの生育条件と東京近隣産地の立地環境/第2節 東京近隣におけるワサビ栽培の概況/第3節 奥多摩地方の自然と経済/第4節 奥多摩地方の都有水源林とワサビ栽培/第5節 奥多摩地方におけるワサビ栽培の展開過程と経営的特質/第6節 自然環境とワサビ栽培



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

612.1 612.1
日本-農業 農業地理
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。