検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010575389図書一般163.1/タケ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

富士山と女人禁制

人名 竹谷 靱負/著
人名ヨミ タケヤ ユキエ
出版者・発行者 岩田書院
出版年月 2011.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 富士山と女人禁制
タイトルヨミ フジサン ト ニョニン キンセイ
人名 竹谷 靱負/著
人名ヨミ タケヤ ユキエ
出版者・発行者 岩田書院
出版者・発行者等ヨミ イワタ ショイン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.6
ページ数または枚数・巻数 193p
大きさ 21cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-87294-690-1
ISBN 4-87294-690-1
分類記号 163.1
件名 山岳崇拝富士山女性問題-歴史
内容紹介 富士山の女人登山の歴史は「女人結界の場」をめぐる闘争史である。戦国期の富士山庚申御縁年、天保3年9月27日のたつ女の初登頂の全行程、パークス夫人の富士登頂などを論じ、日英ハーフ女性の登頂記録も紹介。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811444068
目次 第一章 戦国期の富士山庚申御縁年と女人参詣
一 富士物忌量/二 庚申御縁年の富士山出現伝説/三 戦国期の女人禁制/四 戦国期と江戸初期の御縁年通覧
第二章 延宝・元文・寛政の御縁年女人登山と御縁年立札
一 延宝八庚申年の新倉山正福寺の御縁年板行/二 元文五庚申年の女人富士登山と御縁年立札/三 寛政十二庚申年の女人富士登山と御縁年立札
第三章 女人富士開山の思想と小谷三志の実践の揺籃
一 女人富士開山の思想と系譜/二 寛政十二庚申年の女人富士登山/三 文政六年の女人登山計画
第四章 天保二年の女人富士登山
一 宝永の噴火と東口須山村・須走村の被害/二 頂上の「宝経塔」建立と六合目女人登拝
第五章 天保三年九月七日の女人富士登拝
一 大先達八行真開著『烏帽子岩大願成就八海修行』/二 甲州道駒木野宿から御師町上吉田までの行程/三 烏帽子岩女人登拝の大願成就
第六章 天保三年九月二十七日のたつ女の初登頂の全行程
一 小谷三志とたつ女/二 たつ女の富士初登頂の同行/三 たつ女の初登頂の全行程
第七章 原采蘋の天保初年の男装単独登頂の真否
一 原采蘋の略歴/二 富士山讃歌/三 「夢遊芙蓉」とその深意/四 女人単独登頂の真否
第八章 女人天上と万延元庚申年の女人富士登山
一 改所と女人天上/二 上吉田御師・上文司家の女人登山誘致活動と実践/三 万延元庚申年の女人富士登山/四 万延元年女人登山大願成就記念碑/五 吉田口以外の万延元年の女人登山
第九章 ファニー・ハナ・パークス夫人の富士登頂
一 ハリー・スミス・パークス卿とファニー・ハナ・パークス夫人/二 富士登山者名簿/三 隊長パークスの富士登山の大義名分/四 富士登山の日本側の陣容/五 外国人女性の富士山初登頂/六 パークス夫人の富士登山の全行程/七 富士登山後のパークス夫人
第十章 尾崎テオドラ英と著作「一女性の富士登頂記」
一 女人登山解禁と御殿場口の開削/二 日英ハーフの尾崎英と富士登山/三 富士登山後の尾崎英



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

163.1 163.1
山岳崇拝 富士山 女性問題-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。