検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010671535図書一般376.41/イサ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

実業学校から見た近代日本の青年の進路

人名 井澤 直也/著
人名ヨミ イザワ ナオヤ
出版者・発行者 明星大学出版部
出版年月 2011.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 実業学校から見た近代日本の青年の進路
タイトルヨミ ジツギョウ ガッコウ カラ ミタ キンダイ ニホン ノ セイネン ノ シンロ
人名 井澤 直也/著
人名ヨミ イザワ ナオヤ
出版者・発行者 明星大学出版部
出版者・発行者等ヨミ メイセイ ダイガク シュッパンブ
出版地・発行地 日野
出版・発行年月 2011.5
ページ数または枚数・巻数 8,166p
大きさ 22cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-89549-184-6
ISBN 4-89549-184-6
分類記号 376.41
件名 実業学校
内容紹介 日本の明治期以来の実業学校に焦点を当てて、いわゆる正系の学校に行くことのできなかった青年たちが、どのような志望を抱き実業界に進んでいったのかを明らかにする。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811443013
目次 序章 課題と方法
はじめに/一.先行研究と本書の位置/二.実業学校卒業生の職業分類/三.大正期における企業での雇用とその背景/四.実業学校の教育課程・学生生活/五.実業学校卒業者の職業経歴の変化
第1章 工業技術者養成としての東京高等工業学校と卒業生
はじめに/一.卒業生の地域分布と職梁分布の概要/二.東京高等工業学校学科教授要綱/三.学生生活の一断面/四.就職先の変化/おわりに
第2章 製鉄都市の福岡工業学校と卒業生
はじめに/一.入学者の状況/二.教育課程と教科書/三.福岡の産業的背景と就業地域・分野/四.卒叢後の経歴/おわりに
第3章 満韓地方の実業者養成のための山口高等商業学校と卒業生
はじめに/一.学校の成立と入学状況/二.教育課程と教育の特色/三.大正期の経済発展と専門学校卒業者の位置づけ/四.卒業生と就職動向/五.職業経歴の変化/おわりに
第4章 山口高等商業学校卒業生の海外進出
はじめに/一.山口高等商業学校における東亜認識と学科課程/二.山口高等商業学校卒業生の海外への渡航とその背景/三.企業の海外への展開と入社制度/四.山口高等商業学校卒業生のその後の動向/おわりに
第5章 貿易都市下関商業学校と卒業生
はじめに/一.入学者・志願者の推移/二.教育課程と教科書/三.入学者の地域分布と卒業生の地域分布/四.卒業後の経歴/おわりに
第6章 人材供給における商業学校卒労働力の定着過程
はじめに/一.学校出の採用待遇法と商業学校/二.滋賀県立八幡商業学校と下関市立商業学佼の創設と人材の安定的供給/三.卒業生の就職動向/四.商業実習/五.海外研修の重視と卒業生の海外赴任/おわりに
第7章 絹織物を支えた福島県立蚕業学校と卒業生
はじめに/一.福島県立蚕業学校の教育方針/二.『蚕業学校報告』の意義とその意味/三.卒業生の状況/おわりに
終章 総括と展望
(1)本書の総括/(2)展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.41 376.41
376.41 376.41
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。