検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010570984図書一般331/ミヤ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

グラフィックマクロ経済学

人名 宮川 努/共著
人名ヨミ ミヤガワ ツトム
出版者・発行者 新世社
出版年月 2011.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル グラフィックマクロ経済学
シリーズ名 グラフィック<経済学>
シリーズ番号 2
タイトルヨミ グラフィック マクロ ケイザイガク
シリーズ名ヨミ グラフィック ケイザイガク
シリーズ番号ヨミ 2
人名 宮川 努/共著   滝澤 美帆/共著
人名ヨミ ミヤガワ ツトム タキザワ ミホ
版次 第2版
出版者・発行者 新世社サイエンス社(発売)
出版者・発行者等ヨミ シンセイシャ/サイエンスシャ
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2011.6
ページ数または枚数・巻数 14,405p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-88384-159-2
ISBN 4-88384-159-2
注記 文献:p387〜389
分類記号 331
件名 マクロ経済学
内容紹介 はじめてマクロ経済学を学ぶ人のための入門テキスト。左頁の本文解説と右頁の図表・コラムが対応した左右見開き構成。演習問題も収録。金融政策に関する説明を大幅に改訂し、成長政策などを加えた第2版。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811437397
目次 序章 はじめに
レッスン0.1 マクロ経済学とミクロ経済学/レッスン0.2 理論と実証/レッスン0.3 マクロ経済学の舞台/レッスン0.4 統計数字でみるマクロ経済/演習問題
1 国民経済計算の仕組み
レッスン1.1 国民経済計算とは何か/レッスン1.2 国内総生産の定義/レッスン1.3 国内総生産と国内純生産/レッスン1.4 産業別国内総生産と産業構造の変化/レッスン1.5 国内総支出の構成/レッスン1.6 国民所得の概念/レッスン1.7 国民経済計算における三面等価/レッスン1.8 国内総生産と国民総所得/レッスン1.9 国際収支表の見方/レッスン1.10 貯蓄・投資バランスの考え方/レッスン1.11 名目GDPと実質GDP/演習問題
2 景気循環を調べる
レッスン2.1 マクロ経済学の課題と景気循環/レッスン2.2 戦後日本の景気循環/レッスン2.3 景気循環の種類/レッスン2.4 潜在GDPとGDPギャップ/レッスン2.5 フィリップス曲線と自然失業率/レッスン2.6 新しい景気循環理論/演習問題
3 経済成長を考える
レッスン3.1 なぜ経済成長を分析するのか/レッスン3.2 生産関数と経済の供給サイド/レッスン3.3 経済成長論の基本形/レッスン3.4 成長会計/レッスン3.5 ハロッド=ドーマーの成長理論/レッスン3.6 内生的経済成長理論/演習問題
4 労働市場の役割
レッスン4.1 労働市場の重要性と日本の労働市場/レッスン4.2 企業における雇用量の決定:労働需要の理論/レッスン4.3 日々の労働量の決め方:労働供給の理論/レッスン4.4 新古典派の労働市場/レッスン4.5 ケインズ派の労働市場と賃金の下方硬直性/レッスン4.6 ベバレッジ曲線と構造的失業/演習問題
5 消費と貯蓄の理論
レッスン5.1 現在の消費と将来の消費の選択/レッスン5.2 ライフサイクル消費仮説/レッスン5.3 恒常所得仮説/レッスン5.4 ケインズ的な消費関数/レッスン5.5 日本の消費と消費理論/演習問題
6 企業の設備投資を考える
レッスン6.1 投資とは何か/レッスン6.2 企業の設備投資行動/レッスン6.3 貯蓄と投資の決定/レッスン6.4 様々な設備投資理論の発展/レッスン6.5 日本の設備投資動向/レッスン6.6 在庫投資の動向/演習問題
7 財・サービス市場における需要と供給の一致
レッスン7.1 はじめに/レッスン7.2 総供給曲線の考え方/レッスン7.3 総需要曲線の考え方/レッスン7.4 財・サービス市場での需給均衡/レッスン7.5 財・サービス市場における均衡の変化/レッスン7.6 所得・支出アプローチ/レッスン7.7 乗数効果/演習問題
8 金融市場を分析する
レッスン8.1 金融取引の実態/レッスン8.2 貨幣の機能/レッスン8.3 貨幣の定義/レッスン8.4 貨幣供給の仕組み/レッスン8.5 信用乗数と貨幣乗数/レッスン8.6 貨幣の保有動機/レッスン8.7 流動性選好と流動性のワナ/レッスン8.8 ケインズ的な貨幣市場の均衡/レッスン8.9 最近の金融政策ルールに基づいた貨幣市場の均衡/レッスン8.10 マネタリストによる貨幣市場の均衡/レッスン8.11 株価の決まり方/レッスン8.12 為替レートの決まり方/演習問題
9 マクロ経済体系
レッスン9.1 新古典派のマクロ経済体系/レッスン9.2 IS曲線の導出:財・サービス市場の均衡/レッスン9.3 LM曲線の導出:金融市場の均衡/レッスン9.4 IS/LM分析/レッスン9.5 新しい金融政策ルールを考慮したIS/MP体系/レッスン9.6 開放的なマクロ経済体系/演習問題
10 財政政策
レッスン10.1 日本の財政/レッスン10.2 新古典派モデルにみる財政政策/レッスン10.3 ケインズ派モデルにみる財政政策/レッスン10.4 所得・支出アプローチにみる財政政策/レッスン10.5 IS/LM分析にみる財政政策/レッスン10.6 リカード=バローの等価定理/レッスン10.7 開放経済における財政政策/演習問題
11 金融政策
レッスン11.1 新古典派モデルにみる金融政策/レッスン11.2 ケインズ派モデルにみる金融政策/レッスン11.3 新しい金融政策ルールに基づく金融政策の効果/レッスン11.4 開放経済における金融政策/レッスン11.5 1990年代以降の金融政策をめぐる議論/レッスン11.6 経済政策の有効性をめぐる議論:ルールか裁量か/演習問題
12 成長政策
レッスン12.1 イントロダクション:成長政策の考え方/レッスン12.2 成長政策の歴史/レッスン12.3 成長政策の目標と手段/レッスン12.4 日本における成長促進政策/レッスン12.5 おわりに/演習問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331 331
マクロ経済学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。