検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011041936図書一般188.75/フツ12/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

佛光寺の歴史と文化

人名 大遠忌記念出版『佛光寺の歴史と文化』編集委員会/編集
人名ヨミ ダイオンキ キネン シュッパン ブッコウジ ノ レキシ ト ブンカ ヘンシュウ イインカイ
出版者・発行者 真宗佛光寺派宗務所
出版年月 2011.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 佛光寺の歴史と文化
タイトルヨミ ブッコウジ ノ レキシ ト ブンカ
人名 大遠忌記念出版『佛光寺の歴史と文化』編集委員会/編集
人名ヨミ ダイオンキ キネン シュッパン ブッコウジ ノ レキシ ト ブンカ ヘンシュウ イインカイ
出版者・発行者 真宗佛光寺派宗務所法藏館(発売)
出版者・発行者等ヨミ シンシュウ ブッコウジハ シュウムショ/ホウゾウカン
出版地・発行地 京都/京都
出版・発行年月 2011.5
ページ数または枚数・巻数 2,450p
大きさ 22cm
価格 ¥10000
ISBN 978-4-8318-7577-8
ISBN 4-8318-7577-8
注記 布装
分類記号 188.75
件名 仏光寺
内容紹介 中世において最大の勢力を誇っていた佛光寺の歴史または文化を論じた18本の論考を掲載。「親鸞聖人惣御門弟等交名」の解題ならびに光照寺本影印・諸本校異も収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811435631



目次


内容細目

総論   3-31
金龍 静/著
初期真宗門流の展開   35-62
西岡 芳文/著
佛光寺了源と存覚   63-83
草野 顕之/著
山科佛光寺造立勧進帳を読む   84-102
山田 雅教/著
了源上人の御首   103-125
津田 徹英/著
初期絵系図論   126-142
神田 千里/著
光明本尊の一考察   愛知・法蔵寺本をめぐりて   143-166
小山 正文/著
佛光寺経豪とその時代   169-186
北島 恒陽/著
佛光寺「教団」の歴史的形成   戦国・織豊期〜近世初期   187-210
安藤 弥/著
佛光寺六坊と教団の近世化   211-226
岡村 喜史/著
近世佛光寺と地域社会   摂津国住吉郡平野郷町奥野家を事例として   227-243
松金 直美/著
明治期佛光寺両堂再建について   244-263
大畑 博嗣/著
華族としての佛光寺   近代教団への道程   264-288
辻岡 健志/著
「非本願寺系親鸞伝」の成立   佛光寺本『伝絵』のメディア・デビュー   291-312
塩谷 菊美/著
佛光寺蔵『善信聖人親鸞伝絵』をめぐって   313-323
渡辺 信和/著
佛光寺と和歌   324-342
田中 仁/著
佛光寺門主の葬送儀礼   343-362
蒲池 勢至/著
中・近世近江の絵系図について   363-384
西口 順子/著
親鸞聖人惣御門弟等交名   解題ならびに光照寺本影印・諸本校異   385-446

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。