検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010569879図書一般801.02/ハマ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

言語機械の普遍幻想

人名 浜口 稔/著
人名ヨミ ハマグチ ミノル
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2011.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 言語機械の普遍幻想
サブタイトル 西洋言語思想史における「言葉と事物」問題をめぐって
シリーズ名 明治大学人文科学研究所叢書
タイトルヨミ ゲンゴ キカイ ノ フヘン ゲンソウ
サブタイトルヨミ セイヨウ ゲンゴ シソウシ ニ オケル コトバ ト ジブツ モンダイ オ メグッテ
シリーズ名ヨミ メイジ ダイガク ジンブン カガク ケンキュウジョ ソウショ
人名 浜口 稔/著
人名ヨミ ハマグチ ミノル
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.3
ページ数または枚数・巻数 19,247p
大きさ 22cm
価格 ¥9800
ISBN 978-4-89476-553-5
ISBN 4-89476-553-5
分類記号 801.02
件名 言語学-歴史
内容紹介 言葉と事物の対応は、西洋人にとって宿年の難題であり続けた。即事物の理論(自然学・博物学)だった言葉の理論が、近現代に機械論的な特徴を尖鋭化させるまでの歴史をたどり、言葉と事物の相関を浮き彫りにする。
著者紹介 1953年沖縄県生まれ。東京都立大学人文科学研究科修士課程修了。明治大学理工学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811431305
目次 第1章 普遍文法は事物の秩序を映し出すか
クラテュロスとアダムの言語/言葉と事物の対応/普遍文法学の誕生-文法は事物の秩序の鏡となりうるか?/概念世界を映す文法/ロジャー・ベイコンの言語戦略/ルルスの言語機械/ダンテの普遍文法と俗語の昇格/天界から俗世ヘ-ラテン語の凋落/俗世言語の俗語文法-ネブリハの革新/俗語による普遍の研究-サンクティウスからポール・ロワイヤルへ/ラテン語、汎ヨーロッパ共通語から失墜する/普遍言語の着想源としてのヘブライ語/魔術的言語から能作的理性へ/秘密結社から学会へ-普遍言語の研究拠点として/デカルトの反普遍言語的見解
第2章 言葉の事物論をめざして
事物の氾濫、言葉の混乱/存在の連鎖から哲学言語へ/フランシス・ベイコンの言語観と暗号の伝統/真正の文字としての事物記号を求めて/東アジアの普遍文字、漢字/場所記憶術と弁論の段落化/記憶術から図表理論へ/普遍的知識のための人工言語/哲学言語と事物記号/哲学言語の限界/普遍的分類の無根拠性-ボルヘスの洞察
第3章 粒子の時代の結合術
事物の秩序、記号の体系/事物理論としての自然観の革新/万有引力と事物の形成/言葉の万有引力-ロックの言語論/万学の吸引者、ライプニッツ登場/ライプニッツの普遍記号学構想/ルルスの論理機械/ライプニッツの論理機械/普遍百科学の永久機関/モナドの結合術/精神の器官としての普遍記号学/表象主義と事物操作の記号術
第4章 言語機械の誕生
宇宙機械への信仰/工作する理性、実践的知識の集約/時計の発明と時間の切り分け/時間世界の機械論/活版印刷術と情報爆発/活版印刷と国語の確立/多言語の表覧化-印刷術の活躍/国語、そして帝国言語の普及/書物機械、そして言語学の諸概念の誕生
第5章 哲学言語の残照、追い続ける普遍
フランス語の世紀/認識と言語の起源/言語と共同体の起源/普遍言語運動の再燃と挫折/多言語の採集と言語の比較/比較言語学の黎明/言語研究の科学化へ向けて/科学としての言語学とは?/帰納法と言語学/生物学的言語観から機械論的言語観へ/青年文法学派の機械論/キュヴィエの比較解剖学と言語の構造/囲い込まれた言語-フンボルトの言語観/言語体系への覚醒/ラングの構成要素と体系性/言語機械論の時代
第6章 言語機械の理論幻想
新大陸における言語研究の変貌/ブルームフィールドの物理主義-厳密科学としての言語研究/外観主義の言語学-IC分析/外観主義的IC分析の限界-時蠅は矢がお好き/チョムスキー登場-内観主語的言語機械論/言語機械は「色のない緑の観念」の夢を見るか/内観主義と言語学的直観/科学哲学の新展開/外観主義と内観主義の機械論-心身二元論の誤謬/現実の抽象と言語概念の抽象/言語研究と科学的検証の手順/言語機能の普遍性-言語系がないと人間ではない?/言語学版「オッカムの剃刀」/言語と認識の限界/客観的世界という幻想/言語機械の<わたし>幻想



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

801.02 801.02
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。