検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010569069図書一般188.72/キク11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

妙好人伝の研究

人名 菊藤 明道/著
人名ヨミ キクフジ アキミチ
出版者・発行者 法藏館
出版年月 2011.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 妙好人伝の研究
タイトルヨミ ミョウコウニンデン ノ ケンキュウ
人名 菊藤 明道/著
人名ヨミ キクフジ アキミチ
版次 増補版
出版者・発行者 法藏館
出版者・発行者等ヨミ ホウゾウカン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2011.3
ページ数または枚数・巻数 1,493p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
ISBN 978-4-8318-2323-6
ISBN 4-8318-2323-6
分類記号 188.72
件名 真宗-伝記妙好人伝
内容紹介 法然・親鸞によって開顕された他力回向の信心を獲得した人びと「妙好人」の信心や生活態度を集録した「妙好人伝」。その全体像の解明をめざすとともに、その内容の分析を通して真宗信者の倫理観やエートスを考察する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811428869
目次 第一章 江戸時代の『妙好人伝』と妙好人
一 「妙好人」という言葉の意味/二 江戸時代の『妙好人伝』/三 江戸時代の『妙好人伝』の再編・再刊本/四 江戸時代の『妙好人伝』の特色
第二章 明治以降の『妙好人伝』及び「妙好人」関係の書物
一 多数の妙好人の言行を集録したもの/二 個人の伝記を集録したもの/三 江戸時代の『妙好人伝』より個人を取り出したもの/四 幕末から昭和に生きた人の言行を集録したもの/五 門徒の手で集録されたもの/六 その他の「妙好人」関係の書物/七 「妙好人」関係の論文類
第三章 『妙好人伝』の諸問題
一 江戸時代の『妙好人伝』について/二 明治以降の『妙好人伝』について
第四章 「妙好人」の倫理観とエートス
一 近世の『妙好人伝』の倫理観/二 近代の「妙好人」の倫理観とエートス/結び
第五章 親鸞の妙好人観と真宗の倫理
一 親鸞の妙好人観/二 真宗の倫理観
第六章 新出・妙好人「摂州さよの信心の歌」について
一 「妙好人」『妙好人伝』について/二 『池上家文書』所収、新出・妙好人「摂州さよの信心の歌」について/三 『池上家文書』「摂州さよの信心の歌」と僧純編『妙好人伝』「摂州さよの歌」の対比
第七章 浄土仏教と環境倫理
一 環境倫理と宗教/二 浄土の環境/三 「妙好人」の生命観・倫理観・エートスと環境倫理/結び
第八章 『往生伝』と『妙好人伝』について
はじめに/一 『往生伝』の成立/二 江戸時代の『往生伝』/三 明治以降の『往生伝』/四 真宗の『往生伝』/五 『妙好人伝』の成立と『往生伝』/結び/<付録>「妙好人伝・妙好人関係論文」(追加分)



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

188.72 188.72
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。