検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010147361図書児童C210/ヒラ/7書庫貸出可 
2 0010428365図書児童C210/ヒラ/7書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

Jr.日本の歴史 7  国際社会と日本 

人名 平川 南/編集委員
人名ヨミ ヒラカワ ミナミ
出版者・発行者 小学館
出版年月 2011.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル Jr.日本の歴史 7  国際社会と日本 
タイトルヨミ ジュニア ニホン ノ レキシ コクサイ シャカイ ト ニホン 
人名 平川 南/編集委員   五味 文彦/編集委員   大石 学/編集委員   大門 正克/編集委員
人名 大門 正克/著
人名ヨミ ヒラカワ ミナミ ゴミ フミヒコ オオイシ マナブ オオカド マサカツ
人名ヨミ オオカド マサカツ
出版者・発行者 小学館
出版者・発行者等ヨミ ショウガクカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.4
ページ数または枚数・巻数 305p
大きさ 22cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-09-293017-9
ISBN 4-09-293017-9
注記 日本と世界の歴史年表:p298〜301
分類記号 210.1
分類記号 210.76
件名 日本-歴史
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)日本-歴史-平成時代
内容紹介 私たちが生きている現代とはどんな時代なのだろう? おじいさんやおばあさん、お父さんやお母さんが生きてきた、戦後の日本の65年あまりの歴史を、史料や地図などの図版とともに紹介します。
著者紹介 国立歴史民俗博物館館長。山梨県立博物館館長。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811425232
目次 はじめに
この本のつかいかた
カラー口絵 戦後10年間の子どもたち
第1章 戦後の出発と冷戦のはじまり
歴史への招待 写真のなかの笑顔/1.敗戦と占領/戦争に負けて、時代の幕が開いた/さまざまな敗戦/さまざまな引き揚げと占領/占領のはじまり/軍国主義をなくして民主主義へ/戦争責任/東京裁判とBC級戦犯問題/2.冷戦・講和と東アジア/冷戦と激動の東アジア/占領政策の転換/朝鮮戦争/講和とアメリカ/戦後賠償とアジア/占領とはなんだったのか/3.戦後社会をつくる/生存のための食料を!/日本国憲法の制定/憲法と人びとの権利/女性たちの戦後/「くやしい」と書いた少女の戦後/戦後教育の出発/作文にみる子どもの世界/4.平和の潮流と60年安保/第五福竜丸事件/LUCKY DRAGON/アジア・アフリカの独立と国際平和/世界平和アピール7人委員会/1955年体制の成立/労働運動と三池争議/50年安保闘争/コラム 国境をこえた弁護士/この章の問いかけ
カラー口絵 うつしだされた高度成長の時代
第2章 高度成長と冷戦の時代
歴史への招待 命こそ宝/1.変わるくらし、変わる進路/高度成長の時代/変わるしごとと生活/テレビが家にやってきた/作文のなかの子どもの進路/戦後の農業の変化と減反政策/サラリーマンと主婦/後藤竜二『故郷』/2.地域の変貌/所得倍増計画/作文のなかの地域開発/水俣をおそった異変/水俣病が問いかけること/大規模開発のゆくえ/過密と過疎/3.冷戦と日米関係/東京オリンピックとパラリンピック/戦後の沖縄と沖縄返還/子どもたちのみた沖縄返還/在日朝鮮人の戦後/日韓基本条約と日中国交回復/ベトナム戦争とアメリカ/ベトナム戦争と日本/4.住民運動と若者文化/「くたばれGNP」/世界のなかの1968年/運動の時代/消費社会と若者文化/受験競争/コラム 高度成長と冷戦の時代をうつした3人の写真家/この章の問いかけ
カラー口絵 新たな動きと問いなおし
第3章 経済大国と国際化
歴史への招待 オモニから学ぶ/1 「ふつうのためのモーレツ」/1970年代・80年代という時代/ふたつのショック/企業社会の成立/工場のQCサークル/家族にのしかかる負担/2.経済大国と消費社会/ジャパン・アズ・ナンバーワン/消費社会とファミコンの登場/はげしさをます受験競争/財政危機と民営化/バブル経済とモノ語り/3.国際化と東アジアの民主化/国際秩序の変化/難民条約への加入/「ベトナム難民」の林文荘/アジアの民主化とナショナリズム/台北の二二八紀念館/4.戦後の日本社会を問いなおす/国際婦人年と性別への問い/房総食料センターの実験/識字教育のひろがり/夜間中学で学ぶ/在日朝鮮人と人さし指の自由/尊厳をもってよりよく生きる/コラム 満州移民の経験を書く/この章の問いかけ
カラー口絵 歴史を展示する
第4章 グローバル化の時代
歴史への招待 魯迅が学んだ仙台/1.冷戦の終わりとグローバル化の時代/国際化からグローバル化へ/情報・文化とナショナリズム/東欧革命とソ連崩壊/世界と日本の選択/2.グローバル化の時代の戦争と平和/湾岸戦争と自衛隊の派遣/沖縄アメリカ軍基地と安保/9・11とイラク戦争/自衛隊の戦場派遣と改憲の動き/3.社会の足もとをみつめる/阪神・淡路大震災とオウム真理教/「心のケア」とボランティア/被災した在日朝鮮人/構造改革/非正規労働とひろがる格差/さけばれる自己責任/4.社会をつなぎなおす/孤独死とあたらしいつながり/女性の現在/教育と子どものいま/青年ユニオンと「もやい」/5.問いなおされる戦後の世界と日本/金学順と「従軍慰安婦」/謝罪と賠償をもとめて/国家賠償要求と中国残留邦人/画期的な神戸地裁判決/熊本地裁のハンセン病判決/6.歴史が未来をきりひらく/日本国憲法の歴史と現在/「おだやかにそうだん」するために/東アジアの歴史と現在/グローバル化の時代/コラム 生きるための学校と短歌/この章の問いかけ
おわりに
日本と世界の歴史年表
さくいん
所蔵先一覧・写真提供一覧



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平川 南 五味 文彦 大石 学 大門 正克
日本-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。