検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010581650図書一般319.22/チヨ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

中国の対日宣伝と国家イメージ

人名 趙 新利/著
人名ヨミ チョウ シンリ
出版者・発行者 日本僑報社
出版年月 2011.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 中国の対日宣伝と国家イメージ
サブタイトル 対外伝播から公共外交へ
タイトルヨミ チュウゴク ノ タイニチ センデン ト コッカ イメージ
サブタイトルヨミ タイガイ デンパ カラ コウキョウ ガイコウ エ
人名 趙 新利/著   趙 憲来/訳
人名ヨミ チョウ シンリ チョウ ケンライ
出版者・発行者 日本僑報社
出版者・発行者等ヨミ ニホン キョウホウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.4
ページ数または枚数・巻数 4,185p
大きさ 22cm
価格 ¥5800
ISBN 978-4-86185-109-4
ISBN 4-86185-109-4
注記 文献:p162〜166
受賞情報 中日公共外交研究賞
受賞の回 第1回
分類記号 319.2201
件名 中国-対外関係-日本PR
内容紹介 日本人は中国の対日宣伝工作をどう理解すべきか。新進気鋭の中国人記者が、日中戦争期の中国共産党の対外宣伝政策に触れながら、改革開放以降の中国の対日宣伝活動について解説する。
著者紹介 1982年中国山東省生まれ。早稲田大学政治学研究科博士課程修了(政治学博士)。『日本僑報』記者・評論員、新華社東京支局報道員等を歴任。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811422739
目次 第一章 序論
1.1 国家イメージの形成:中国政府の最近の動向/1.2 関連概念/1.3 先行研究/1.4 研究意義と研究方法/1.5 研究の特色
第二章 中国の対外伝播の現状
2.1 中国の対外伝播の歩み/2.2 新中国の主な対外伝播機関
第三章 対日伝播の世論環境
3.1 日本メディアにおける中国のイメージ/3.2 中国に対するイメージの変化/3.3 日本の中国語メディア/3.4 報道の客観性の限界
第四章 中国の対日伝播と国家イメージ
4.1 国家イメージ/4.2 対外伝播と国家イメージ/4.3 対日伝播の主な問題
第五章 中国国内のメディアをとりまく環境の変化
5.1 メディア改革の障害/5.2 政府の情報公開の重要性/5.3 スポークスマン制度/5.4 重大事態発生時の対応/5.5 政治の言語表現の変化
第六章 対外伝播から公共外交へ
6.1 親近感が求められる対外伝播/6.2 翻訳の「信」「達」「雅」と対外伝播/6.3 インターネットによる対外伝播/6.4 対日伝播活動の広がり/6.5 対外伝播から公共外交へ/6.6 温家宝訪日における公共外交の実践
第七章 結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319.2201 319.2201
中国-対外関係-日本 PR
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。