検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010460681図書一般210.025/サク11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

歴史に語られた遺跡・遺物

人名 桜井 準也/著
人名ヨミ サクライ ジュンヤ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2011.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 歴史に語られた遺跡・遺物
サブタイトル 認識と利用の系譜
タイトルヨミ レキシ ニ カタラレタ イセキ イブツ
サブタイトルヨミ ニンシキ ト リヨウ ノ ケイフ
人名 桜井 準也/著
人名ヨミ サクライ ジュンヤ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.4
ページ数または枚数・巻数 301p
大きさ 21cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-7664-1828-6
ISBN 4-7664-1828-6
注記 文献:p280〜291
分類記号 210.025
件名 考古学-日本遺跡・遺物-日本
内容紹介 考古学の成立以前、人々は遺跡や遺物をどのように認識していたのか? 現存する文献史料に隠された考古学資料を探し出し、日本考古学史に新たな視角を提示する。
著者紹介 1958年新潟県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程修了。尚美学園大学総合政策学部教授。博士(史学)。著書に「モノが語る日本の近現代生活」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811421882
目次 序章 考古学史研究の新視点
第一節 考古学史の再構築/第二節 遺跡・遺物認識の考古学/第三節 遺跡・遺物認識研究の方法/第四節 先行研究
第一部 わが国における遺跡・遺物認識の系譜
第一章 先史時代
第一節 「過去」の遺跡の認識と忌避/第二節 「過去」の遺物の認識と転用/第三節 先史時代における遺跡・遺物認識
第二章 古代
第一節 記録された「過去」の遺跡/第二節 古墳の破壊・忌避・再利用/第三節 記録された「過去」の遺物/第四節 「過去」の遺物の採集・転用/第五節 古代における遺跡・遺物認識
第三章 古代末〜中世
第一節 記録された「過去」の遺跡/第二節 古墳の盗掘・破壊/第三節 古墳・「やぐら」の再利用・転用/第四節 「過去」の遺物の転用/第五節 古代末〜中世における遺跡・遺物認識
第四章 近世
第一節 記録された「過去」の遺跡/第二節 古墳の学術発掘/第三節 遺跡の転用/第四節 記録された「過去」の遺物/第五節 遺物の転用/第六節 近世における遺跡・遺物認識
第二部 遺跡・遺物の諸相
第一章 伝説に関わる遺跡・遺物
第一節 「記憶装置」としての遺跡・遺物/第二節 伝説と結びつく遺跡・遺物/第三節 歴史的事象と結びつく遺跡・遺物/第四節 証拠品としての遺物
第二章 遺跡・遺物利用のポリティックス
第一節 古墳再利用の意味/第二節 地域史に組み込まれた古墳/第三節 年号の捏造・改ざんと村おこし/第四節 流行神になった横穴墓
終章 遺跡・遺物認識論から遺跡・遺物の社会史へ
第一節 社会的存在としての遺跡・遺物/第二節 遺跡・遺物の社会史へ向けて



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

考古学-日本 遺跡・遺物-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。