検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010447753図書一般369.42/マエ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

演習・保育と相談援助

人名 前田 敏雄/監修
人名ヨミ マエダ トシオ
出版者・発行者 みらい
出版年月 2011.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 演習・保育と相談援助
シリーズ名 シリーズ保育と現代社会
副シリーズ名 学ぶ・わかる・みえる
タイトルヨミ エンシュウ ホイク ト ソウダン エンジョ
シリーズ名ヨミ シリーズ ホイク ト ゲンダイ シャカイ
副シリーズ名ヨミ マナブ ワカル ミエル
人名 前田 敏雄/監修   佐藤 伸隆/編集   中西 遍彦/編集
人名ヨミ マエダ トシオ サトウ ノブタカ ナカニシ ユキヒコ
出版者・発行者 みらい
出版者・発行者等ヨミ ミライ
出版地・発行地 岐阜
出版・発行年月 2011.4
ページ数または枚数・巻数 207p
大きさ 26cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-86015-224-6
ISBN 4-86015-224-6
分類記号 369.42
件名 保育ケース・ワーク
内容紹介 初学者にわかりやすいよう、保育士に必要な援助相談の基礎から、実践に必要な知識、技術までを解説する。演習や事例検討を中心に構成し、体験型の学習が可能。書き込み欄あり。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811420695
目次 理論編
第1章 保育と相談援助
1 子ども・子育て家庭の生活/2 生活課題の解決と相談援助/3 保育と相談援助
第2章 相談援助とは何か
1 相談援助の意味と視点/2 相談援助の機能と方法/3 相談援助の原則と倫理
第3章 相談援助の進め方と連携
1 相談援助の進め方/2 相談援助の視点と展開/3 関係機関・専門職との連携/4 ネットワーク
演習編
第4章 相談援助者になるために1(自己覚知)
1 自己覚知とは/2 ワーク 私を知る-私という「私」-/3 ワーク 私の価値観
第5章 相談援助者になるために2(他者理解)
1 他者を理解すること/2 共感的理解/3 ワーク 価値観について考える/4 ワーク 共感の体験-傾聴すること、されること-
第6章 相談援助者になるために3(基本的態度、コミュニケーションスキル)
1 コミュニケーション(言語と非言語の学び)/2 ワーク コミュニケーション(言語・非言語)の理解/3 ワーク 非言語的コミュニケーションの理解
第7章 相談援助者になるために4(記録)
1 保育活動における記録の意味/2 記録の書き方/3 ワーク 文語(書き言葉)で記述する/4 ワーク 客観的事実(エピソード)と主観(考察等)の区別
第8章 相談援助を行う前に1(生活課題の把握)
1 生活課題の把握/2 ワーク 身近なところから生活課題を知る/3 ワーク 子どもの様子から生活課題を考える
第9章 相談援助を行う前に2(社会資源の把握)
1 社会資源の理解と活用/2 ワーク 私たちの周りに存在する社会資源を考えてみよう/3 ワーク 社会資源を導き出そう
第10章 相談援助の過程1(インテークとアセスメント)
1 相談援助の過程について/2 問題への気づきについて/3 インテークとアセスメント/4 ワーク 保育事例からインテークを学ぶ/5 ワーク 保育事例からアセスメントを学ぶ
第11章 相談援助の過程2(援助計画)
1 援助計画の意義と視点/2 ワーク 援助計画作成の視点を学ぶ/3 ワーク 保育事例から援助計画を作成する
第12章 相談援助の過程3(実施、評価)
1 援助の実施と評価/2 ワーク さまざまな立場からのふりかえり/3 ワーク 保育事例についての事後評価
事例編
第13章 事例検討の意義と方法
1 事例検討の意義/2 事例検討の方法
第14章 ショート事例集
CASE-FILE 1 約束を守らない保護者への対応/CASE-FILE 2 親からの苦情への対応/CASE-FILE 3 好き嫌いのある子どもへの対応/CASE-FILE 4 乱暴な言葉を発する子どもへの対応/CASE-FILE 5 発達の遅れの可能性がある子どもと保護者への対応
第15章 児童虐待への対応事例
1 事例の概要/2 事例の展開
第16章 児童養護施設の事例
1 事例の概要/2 事例の展開
第17章 DVの事例
1 事例の概要/2 事例の展開
第18章 障がい受容の事例
1 事例の概要/2 事例の展開
第19章 創作事例(ロールプレイ)



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保育 ケース・ワーク
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。