検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010377422図書一般216.3/オウ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

上町学再発見・古都おおさか

人名 追手門学院上町学プロジェクト/著
人名ヨミ オウテモン ガクイン ウエマチガク プロジェクト
出版者・発行者 追手門学院
出版年月 2011.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 上町学再発見・古都おおさか
タイトルヨミ ウエマチガク サイハッケン コト オオサカ
人名 追手門学院上町学プロジェクト/著
人名ヨミ オウテモン ガクイン ウエマチガク プロジェクト
出版者・発行者 追手門学院産経新聞出版(発売)
出版者・発行者等ヨミ オウテモン ガクイン/サンケイ シンブン シュッパン
出版地・発行地 [大阪]/東京
出版・発行年月 2011.3
ページ数または枚数・巻数 9,207p
大きさ 19cm
価格 ¥1905
ISBN 978-4-86306-084-5
ISBN 4-86306-084-5
注記 文献:p196〜197 上町台地歴史年表:p198〜201
分類記号 216.3
件名 大阪市-歴史
内容紹介 その昔「おおさか」は、海に抱かれた上町台地に立つ古代都市だった。古都・おおさかの自然、歴史、文化、芸能などを再発見する。『フジサンケイビジネスアイ』『産経新聞』連載コラムに講演・対談・鼎談をまとめて単行本化。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811420597



目次


内容細目

《上町学》へ   上町台地(古都おおさか)の再発見   3-6
中嶋 昌彌/著
古都おおさか   忘れられた“宝の山”   7-9
河内 厚郎/著
国土と国語の揺籃の地   3-5
河内 厚郎/著
古典の舞台   難波の歴史・風情を象徴   6-7
大槻 文蔵/著
能楽と大阪   今も息づく秀吉の情熱   8-9
善竹 隆司/著
上町台地と歌舞伎   アジアと強いつながり   10-11
永吉 雅夫/著
椀久松山   恋の物語眠る男と女   12-13
永吉 雅夫/著
新歌舞伎座   文化の新しい発信基地へ   14-15
三井 義勝/著
古典上方落語   さまざまな暮らし凝縮   16-17
林家 染丸/著
上町といくたまさん   えらい神さん武将は守った   18-19
旭堂 南陵/著
直木三十五記念館   文人育てた「ゆりかご」   20-21
小辻 昌平/著
文豪と上町台地の関わり   阿倍野以南は「文学の森」   22-23
北辻 稔/著
煎茶   俗の船場から詩的世界へ   24-25
佃 一輝/著
上町台地と上方落語   27-44
林家 染丸/述 高島 幸次/述 河内 厚郎/述
祭司の聖地と緑の神殿   47-49
亀井 哲夫/著
上町台地   「町」としての大阪の始まり   50-51
吉田 浩幸/著
難波宮跡から四天王寺へ   古代都市の名残あちこちに   52-55
河内 厚郎/著
大将軍社   難波宮を守った神   56
河内 厚郎/著
懐かしい浪速   ペルシャとの赤いリボン   57-58
ダリア・アナビアン/著
帝塚山   古代人たちの聖なる丘   59-60
金井 文宏/著
難波潟と住吉信仰   光源氏も祈った神   61-62
金井 文宏/著
夕陽丘   陸奥一族ゆかりの絶景   63-64
長谷 吉治/著
八軒家   水都繁栄への渡河点   65-66
南出 眞助/著
中甚兵衛   大阪を発展させた“新大和川”   67
井上 恵二/著
浪速講   「旅の安心」ここから出発   68-69
嶋方 祥子/著
いのちの城大阪城   昆虫、植物…多様な生物相   70-71
西川 喜朗/著
緑のオアシス   都市にこそ美的景観を   72-73
亀井 哲夫/著
2つの緑地   「かつては海」植物が証人   74-75
山本 博史/著
原点としての上町台地   79-82
山本 博史/著
貧民救済   日本の医療・福祉の原点   84-85
古川 隆司/著
福祉の発展   近代化の影困窮者を救う   86-87
古川 隆司/著
谷町薄病院   力士も庶民も助けたタニマチ   88-89
梅田 ひろ子/著
寺と学校   庶民が目指した教育の聖地   90-91
山本 博史/著
科学の足跡   天文・化学…華麗な系譜   92-93
横井 貞弘/著
大阪城カリキュラム   地の利を生かした教育   94-95
桂 伸男/著
浪花隊   幕末の剣豪桃井春蔵   96-97
高橋 強/著
旧真田山陸軍墓地   軍都の名残り   98-99
山本 博史/著
大坂御坊から豊臣大坂城・徳川大坂城へ   103-105
亀井 哲夫/著
足かけ11年の攻防   信長、初対決は本願寺に敗北   106-107
奥田 尚/著
大坂城跡   歴史遺産の上で勉強   108-109
鈴木 多加史/著
豊臣家と大坂の陣   徳川家と肩を並べた権威   110-111
笠谷 和比古/著
細川ガラシャ   信仰に殉じた女人   112-115
河内 厚郎/著
大阪城内の配水池   市民にもたらす命の水   116-117
宮本 直和/著
大阪城は知っている   119-136
有栖川 有栖/述 河内 厚郎/述
まちの魅力とその保存・再生   139-142
山本 博史/著
上町台地の魅力   “ええとこ取り”の街   144-145
有栖川 有栖/著
天神祭御迎人形   “大阪の一番熱い日”彩る   146
高島 幸次/著
岡山町   今はなき懐かしき地名   147-148
三田 誠広/著
幻の明治紀念標   中之島から大手前のシンボルに   149-150
大木 令司/著
大阪城〜上六を歩く   小路がはぐくむ人情と生き方   151-152
竜田 邦明/著
天神祭   優雅な伝統を次の代へ   153
藤尾 正弘/著
商都「大大阪」   美・食・楽のモダン・シティ   154-155
胸永 等/著
外国人の大阪観光   古代、昭和…歴史感じる散策を   156-157
帯野 久美子/著
空堀   ロマンに満ちた長屋文化   158-159
山根 秀宣/著
実験集合住宅   まちと人つなぐデザイン   160-161
弘本 由香里/著
仏教都市の変遷   歴史写す最後の「聖地」   162-163
秋田 光彦/著
上町台の食べごと   165-184
奥村 彪生/述
聖地の学院   紡ぎ、伝えたい「物語」   186-189
山本 博史/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

216.3 216.3
216.3 216.3
大阪市-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。