検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010377265図書一般102/イト11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

21世紀の哲学史

人名 伊藤 周史/編
人名ヨミ イトウ シュウジ
出版者・発行者 昭和堂
出版年月 2011.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 21世紀の哲学史
サブタイトル 明日をひらく知のメッセージ
タイトルヨミ ニジュウイッセイキ ノ テツガクシ
サブタイトルヨミ アス オ ヒラク チ ノ メッセージ
人名 伊藤 周史/編   齋藤 直樹/編   菅原 潤/編
人名ヨミ イトウ シュウジ サイトウ ナオキ スガワラ ジュン
出版者・発行者 昭和堂
出版者・発行者等ヨミ ショウワドウ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2011.4
ページ数または枚数・巻数 6,244,4p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-8122-1105-2
ISBN 4-8122-1105-2
分類記号 102
件名 哲学-歴史
内容紹介 新進の若手研究者たちによる新しい哲学史のテキスト。「神の死」を宣言したニーチェ以前の哲学を時代順に、それ以後の現代思想を並列的に記述し、西洋哲学史を初めて学ぶ人にも全体像が伝わるように配慮。
著者紹介 東北大学大学院文学研究科助教。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811418562
目次 第一講 なぜ今、哲学史なのか
1 哲学の現在、哲学史の現在/2 哲学と思想、現代思想の区別/3 現代思想の限界/4 哲学の時代の予感/5 哲学史のスタイルについて/6 本書の構成について
第一部 古代から近代までの展開
第二講 古代ギリシア哲学
1 ソクラテス以前の哲学者たち/2 アテナイの哲学/3 ヘレニズム時代の哲学-エピクロス派とストア派/4 古代ギリシア哲学の終焉
第三講 中世哲学
1 キリスト教、およびその周辺諸国の思想/2 アウグスティヌスの回心/3 トマスとアリストテレス哲学の関係/4 トマスにおける神と人間/5 天使論を介したトマス哲学とイスラム哲学との比較
第四講 近世哲学-科学の時代における心と世界
1 はじめに/2 科学の時代における哲学/3 懐疑という始まり/4 心と観念/5 心身二元論の構図/6 科学的世界像における人間の位置
第五講 カント
1 カントの哲学を学ぶとはどういうことか/2 『純粋理性批判』/3 『実践理性批判』/4 『判断力批判』
第六講 ドイツ観念論
1 ドイツ観念論という思想運動/2 フィヒテ/3 シェリング/4 ヘーゲル/5 ドイツ観念論の時代精神
第七講 ニーチェ-「ニヒリズム」の哲学
1 「ニヒリズム」の一般的歴史/2 ニーチェの「ニヒリズム」-その思想的源泉/3 「ニヒリズム」の展開-「真理への意志」と「受動的ニヒリズム」/4 「ニヒリズム」の完成形態-「能動的ニヒリズム」と「芸術的身体」/5 おわりに-「超人」のニヒリズム
第二部 現代哲学の射程
第八講 解釈学-哲学的解釈学の生成と展開
1 はじめに/2 ディルタイ-解釈学の哲学化/3 ハイデガー-解釈学の存在論化/4 ガダマー-解釈学の歴史化
第九講 現象学
1 現象学素描/2 フッサール/3 フッサール現象学の影響
第一〇講 科学哲学-「科学」とは一体何か
1 はじめに/2 「科学」の誕生/3 ポパーの反証主義/4 科学哲学の革命-クーンのパラダイム論/5 ポスト・クーン世代の非合理主義的科学論の展開/6 ポスト・クーン世代の合理主義的科学論の展開/7 おわりに
第一一講 政治哲学-功利主義とロールズを中心に
1 概要/2 政治哲学が取り組む問題/3 功利主義/4 ロールズの正義論/5 ロールズに対する諸批判/6 政治哲学の意義
第一二講 社会哲学
1 はじめに/2 現代への予兆/3 理性の揺らぎ/4 理性への信頼と回復/5 理性とは別の仕方で-フランスの「社会」から/6 二一世紀社会へのかかわり-むすびにかえて
第三部 哲学の問題群
第一三講 フェミニズム哲学-平塚らいてうの「塩原事件」を手掛かりにして
1 すれ違う女の事情-女性研究者の増加とフェミニズムの衰退/2 第一期と第二期のフェミニズム/3 フェミニズムからジェンダー研究へ/4 閨秀文学会について-『青鞜』の事実上の前身/5 塩原事件の顚末/6 塩原事件の今日的評価-ジェンダー研究との対比で
第一四講 日本哲学
1 「フィロソフィー」と哲学/2 日本の哲学と日本の文化/3 西田幾多郎の哲学
補講 昭和思想史との接点
1 「哲学」は認知されたか/2 教養主義のもとでの哲学の受容/3 マルクス主義を介しての教養主義の変貌/4 シェストフを経由した思想状況の変化/5 三木清と知識人の戦争協力/6 転向と戦争責任の追及-戦後思想の出発点



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

哲学-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。