検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010534659図書一般913.434/イマ11/21F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

校訂中院本平家物語 下 

人名 今井 正之助/編
人名ヨミ イマイ ショウノスケ
出版者・発行者 三弥井書店
出版年月 2011.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 校訂中院本平家物語 下 
シリーズ名 中世の文学
タイトルヨミ コウテイ チュウインボン ヘイケ モノガタリ
シリーズ名ヨミ チュウセイ ノ ブンガク
人名 今井 正之助/編   千明 守/編
人名ヨミ イマイ ショウノスケ チギラ マモル
出版者・発行者 三弥井書店
出版者・発行者等ヨミ ミヤイ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.3
ページ数または枚数・巻数 406p
大きさ 22cm
価格 ¥7800
ISBN 978-4-8382-1040-4
ISBN 4-8382-1040-4
注記 文献:p399〜401
分類記号 913.434
内容紹介 国会図書館蔵の平家物語中院本(慶長古活字版)を翻字し、尊経閣文庫蔵の三条西本との異同を注記。中院本が下村本系本文の影響を受けていることに由来する点の詳細も示す。下は、第7〜第12を収録。
著者紹介 1950年生まれ。愛知教育大学教育学部教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009811414244
目次 平家物語第七
一 法住寺とのへきやうかうの事/一 木曾てきをたいしする事/一 平家北国へはつかうの事/一 つねまさの朝臣ちくふしま参詣の事/一 ほつこくかせんの事/一 木曾くわんしよの事/一 平家北国にをいてしはうの事/一 ひろつきほうれいの事/一 木曾てうしやうをさんもんにをくる同へんてうの事/一 平家くわんしよを山門へをくらるゝ事/一 平家みやこおちの事/一 たしまのかみ御むろへさんにうの事/一 さつまのかみの歌の事/一 平家しくわの事/一 平家ふくはらにおちつかるゝ事
平家物語第八
一 法皇鞍馬より山門へ御幸同還御の事/一 源氏しゆらくの事/一 四のみや御くらゐの事/一 平家の一そくけくわんの事/一 安楽寺にをいて平家の人々ゑいかの事/一 せいわ天皇御くらゐの事/一 おかたの三郎惟義平家に向そむく事/一 平家やなきか浦にをいて歌の事/一 おほい殿うさの宮にて御むさうの事/一 左中将きよつねうみにいらるゝ事/一 さぬきの八しまへおちらるゝ事/一 ひやうゑのすけしやうくんのせんしをかうふらるゝ事/一 ねこまの中納言木曾たいめんの事/一 木曾しゆつしの事/一 水しまむろ山かせんの事/一 つゝみのはんくわん御つかひの事/一 法皇六条西のとうゐんへ入御の事
平家物語第九
一 木曾ついたうにうつて上洛の事/一 さゝ木四郎たかつねいけすきを給事/一 さゝき宇治川わたりの事/一 のと殿はうはうてきたいちの事/一 かち井の宮御歌の事/一 平家西国においてちもくをこなはるゝ事/一 一のたにかせんの事/一 かちはら平次歌の事/一 平家一たう一の谷にをいてうちしに并いけとりの事/一 さつまのかみたゝのり歌の事/一 こさいしやうとのうみにいる事/一 小宰相殿女院よりゆるし給はるゝ事
平家物語第十
一 平家一族のくひ并おほちを渡さるゝ事/一 これもり八しまよりしよしやうの事/一 本三位中将女房にたいめんの事/一 おなしき女房しゆつけの事/一 ゐんせんの事/一 本三位中将上人にたいめん并くわんとうけかうの事/一 小松三位中将かうやさんけいの事/一 よこふえ事/一 しうろんの事/一 かうや御かうの事/一 小松三位中将出家の事/一 小松三位中将くまの参詣并海に入事/一 しゆとくゐんを神とあかめ奉らるゝ事/一 いけの大納言かまくらけかうの事/一 小松三位中将の北のかた出家の事/一 ふちとかせんの事/一 御けいの事
平家物語第十一
一 九重大夫の判官ゐんさんの事/一 しよしやくわんへいの事/一 両大将平家ついたうのためはつかうの事/一 九郎大夫判官軍ひやうちやうの事/一 ちかいへ源氏かたへめしとらるゝ事/一 さくらはたいちの事/一 平家屋しまのたいりとうをやきはらはるゝ事/一 八しまのいくさの事/一 なすの与一あふきをいる事/一 田内左衛門のりよしめしとらるゝ事/一 はうくわんとかちはらとこうろんの事/一 たんのうらかせんの事/一 先帝をはしめ平家めつはうの事/一 平家の一そくいけとりの事/一 平家の一そくいけとりの事/一 ないし所御しゆらく并ほうけんの事/一 女院御出家の事/一 おほいとのゝわか君きられ給事/一 おほいとのふしちうせられ同おほちをわたさるゝ事
平家物語第十二
一 本三位中将日野にて北の方に対面の事/一 本三位中将きられ給事/一 大ちしんの事/一 源氏しゆりやうの事/一 平家のいけとりるさいの事/一 女院吉田よりしやつくわう院へ入御の事/一 鎌倉の右大将舎弟をちうせらるゝ事/一 土左房正俊判官の宿所によする事/一 判官ほつらくの事/一 ひせんのかみ行家ちうせらるゝ事/一 六代御せんの事/一 大原御かうの事/一 六代御せんしゆつけの事/一 右大将しやうらくの事/一 ほうしやうしかせんの事/一 もんかくるさいの事/一 六代御せんちうせらるゝ事
補記
解題 平家物語諸本における中院本の位置
解説 中院本平家物語の句切り点について



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.434 913.434
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。