検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010311447図書一般701.1/ツカ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

あじわいの構造

人名 津上 英輔/著
人名ヨミ ツガミ エイスケ
出版者・発行者 春秋社
出版年月 2010.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル あじわいの構造
サブタイトル 感性化時代の美学
タイトルヨミ アジワイ ノ コウゾウ
サブタイトルヨミ カンセイカ ジダイ ノ ビガク
人名 津上 英輔/著
人名ヨミ ツガミ エイスケ
出版者・発行者 春秋社
出版者・発行者等ヨミ シュンジュウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.12
ページ数または枚数・巻数 4,258p
大きさ 22cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-393-33304-4
ISBN 4-393-33304-4
注記 文献:p244〜245
分類記号 701.1
件名 美学感性
内容紹介 日常の事象を感性の問題として捉え直し、その豊かな営みとそこに潜む危うさを精密に解析。バウムガルテン以来の伝統的美学に立脚しつつアクチュアルな省察をほどこす。
著者紹介 1955年東京生まれ。DAAD奨学生としてフライブルク大学で音楽学を専攻。成城大学文芸学部教授として美学を担当。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811372122
目次 序章
第1章 感性的認識への完成
序節/第1節 バウムガルテンの所説/第2節 先行研究/第3節 調停者バウムガルテン/第4節 「感性的認識の完成」の意味するもの/第5節 「感性的認識への完成」
第2章 言葉の感性化
第1節 感性的質と感性的範疇/第2節 質の感性化構造:往復主客交代という比喩/第3節 英語における質の感性化装置:feel語群/第4節 日本語における質の感性化装置:形容動詞/第5節 感性史へ
第3章 病からあじわいへ
第1節 負のnostalgiaから正のnostalgiaへ/第2節 Nostalgiaという感性的範疇/第3節 Nostalgiaの再評価
第4章 懐かしさとnostalgia
第1節 英語圏におけるnostalgia概念/第2節 「なつかしい」の語彙論的分析と「懐かしい」/第3節 懐かしさとnostalgiaの比較から感性史を編む
第5章 観光
第1節 観光とは何か/第2節 観光と快/第3節 感性化のメガネとしての観光/第4節 感性的経験の実際/第5節 観光美学の課題/第6節 観光美学の貢献
第6章 真正性というあじわいづけ
第1節 ドロットニングホルム宮廷劇場/第2節 劇場と真正性/第3節 触媒という劇場機能/第4節 ガーダマーの「地平融合」の概念/第5節 現代観光という地平融合/第6節 「真の」真正性
第7章 感性化に潜む危険
第1節 芸術と音楽の政治性/第2節 歴代「ラジオ体操第一」における身体支配/第3節 音楽による身体支配の三契機/第4節 <ラジオ体操第一>の楽曲分析/第5節 運動を誘発し制御する音楽/結び/分析譜



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

701.1 701.1
美学 感性
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。