検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010310878図書一般121.58/ヨシ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

寛政期水戸学の研究

人名 吉田 俊純/著
人名ヨミ ヨシダ トシズミ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 2011.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 寛政期水戸学の研究
サブタイトル 翠軒から幽谷へ
タイトルヨミ カンセイキ ミトガク ノ ケンキュウ
サブタイトルヨミ スイケン カラ ユウコク エ
人名 吉田 俊純/著
人名ヨミ ヨシダ トシズミ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2011.1
ページ数または枚数・巻数 5,327p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
ISBN 978-4-642-03444-9
ISBN 4-642-03444-9
分類記号 121.58
件名 水戸学
件名 立原 翠軒藤田 幽谷
件名 タチハラ スイケンフジタ ユウコク
内容紹介 歴史の学問的研究を目的としていた水戸学が、尊王論と攘夷論の思想に大きく梶を切る起点で何が起こったのか。水戸学の展開の実体を詳細に検討し、師・立原翠軒と弟子・藤田幽谷の交流と別れから、思想の背景を解明する。
著者紹介 1946年東京都生まれ。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。筑波学院大学経営情報学部教授。著書に「後期水戸学研究序説」「水戸光圀の時代」「水戸学と明治維新」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811369850
目次 序章 本書の課題
Ⅰ 水戸学と立原翠軒
一 翠軒小伝
1 出自/2 修学時代/3 『大日本史』編纂/4 学風
二 寛政元年の廃志提案
1 翠軒廃志提案の問題点/2 直前の状況/3 廃志提案書の紹介/4 廃志提案書の検討/5 翠軒の説得/6 翠軒の譲歩
三 寛政七年の上洛と藤田幽谷の書名更改
1 寛政期『大日本史』編纂の進展と翠軒上洛の問題点/2 正徳五年の命名/3 享保年間の献上問題/4 翠軒の上洛/5 藤田幽谷の書名更改
四 翠軒の失脚
1 享和三年復古の問題点/2 藩主治保と編纂事業/3 翠軒の失脚/4 復古とその後の編纂事業
Ⅱ 水戸学の展開
一 水戸学の神道導入と国学・徂徠学との関係
1 神道導入の問題点/2 享和三年の神道の導入と思想的背景/3 藤田幽谷にみる天と祖/4 神州と国体/5 神天合一思想の成立
二 寛政と文化の封事にみる思想的展開
1 寛政期水戸学論の問題点/2 封事の背景/3 「丁巳封事」の分析/4 文化の封事/5 転換の理由と展望
三 水戸学と伊藤仁斎
1 系譜的関係と問題点/2 仁斎学の紹介/3 仁斎学の受容/4 展望
四 幽谷小伝
1 出自と基本的視点の確立/2 改革を求めた青年期/3 挫折と理論化/4 未完の思想家
終章 水戸学、乱れた論旨のなかから



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。