検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010311124図書一般210.18/アラ10/31F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本の対外関係 3  通交・通商圏の拡大 

人名 荒野 泰典/編
人名ヨミ アラノ ヤスノリ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 2010.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本の対外関係 3  通交・通商圏の拡大 
タイトルヨミ ニホン ノ タイガイ カンケイ ツウコウ ツウショウケン ノ カクダイ 
人名 荒野 泰典/編   石井 正敏/編   村井 章介/編
人名ヨミ アラノ ヤスノリ イシイ マサトシ ムライ ショウスケ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.12
ページ数または枚数・巻数 10,339p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
ISBN 978-4-642-01703-9
ISBN 4-642-01703-9
分類記号 210.18
分類記号 210.37
件名 日本-対外関係-歴史
件名 日本-歴史-平安時代日本-貿易-アジア(東部)-歴史
内容紹介 日本の対外関係・国際交流に関わる様々な事象を取り上げ、日本がどのような歴史的環境のもとで歩んできたかを明らかにする。3は、拡大する東アジア通商圏の重要な市場として歩み続けた10〜12世紀の日本の諸相を描く。
著者紹介 1946年生まれ。立教大学文学部教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811369846



目次


内容細目

通交・通商圏の拡大   通史   1-28
石井 正敏/著 村井 章介/著
東シナ海の宋海商   30-59
榎本 渉/著
入唐求法僧と入宋巡礼僧   60-83
上川 通夫/著
高麗との交流   84-111
石井 正敏/著
契丹・女真との交流   112-137
臼杵 勲/著
博多と寧波   138-164
佐伯 弘次/著
比較武人政権論   165-188
高橋 昌明/著
平安文学と異国   190-204
河添 房江/著
異文化交流   言語・通訳   205-220
湯沢 質幸/著
年期制と渡海制   221-230
河辺 隆宏/著
古代の対外関係と文書   231-244
近藤 剛/著
海を渡った文物   245-261
王 勇/著
本地垂迹の世界観   262-274
佐藤 弘夫/著
鴻臚館の盛衰   275-296
渡邊 誠/著
奥州藤原氏の首都遺跡   平泉と衣川   297-315
斉藤 利男/著
中世須恵器の語る列島海域の物流   316-339
吉岡 康暢/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.18 210.18
日本-対外関係-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。