検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0011592771図書一般756.7/ミヤ13/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

奈良甲冑師の研究

人名 宮崎 隆旨/著
人名ヨミ ミヤザキ タカシ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 2010.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 奈良甲冑師の研究
タイトルヨミ ナラ カッチュウシ ノ ケンキュウ
人名 宮崎 隆旨/著
人名ヨミ ミヤザキ タカシ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.12
ページ数または枚数・巻数 8,525,16p 図版43枚
大きさ 27cm
価格 ¥30000
ISBN 978-4-642-07912-9
ISBN 4-642-07912-9
注記 布装
分類記号 756.7
件名 甲冑-歴史
内容紹介 わが国の律令制下における甲冑の生産体制と短甲・挂甲の形態、中世奈良の甲冑生産、近世初期の奈良具足師にみる特質、奈良で活動した甲冑師とその作品などの考察を通し、中・近世奈良の甲冑生産と甲冑師の実態に迫る。
著者紹介 1943年広島県生まれ。関西大学大学院修士課程日本史研究科修了。博士(文学、関西大学)。奈良県立美術館館長を経て、奈良県立万葉文化館参与。編著に「戦国変り兜」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811369144
目次 緒言
序編 わが国の律令制下における甲冑
第一章 造兵司(兵庫寮)
一 生産体制/二 挂甲の素材と構成
第二章 国衙
一 年料甲冑/二 簡易甲冑の量産と革甲への転換
第三章 挂甲と短甲の形態
一 挂甲の形態/二 短甲の復活とその形態
まとめに代えて
第一編 中世奈良の甲冑生産
第一章 社寺の都と甲冑
一 甲冑生産の背景/二 春日社・興福寺と甲冑
第二章 甲冑市場奈良の展開
一 腹巻屋の活動/二 奈良甲冑師の展開
第三章 諸国の甲冑生産地と需要の動向
一 京都など/二 戦国期の甲冑需要の様相
第二編 近世初期の奈良甲冑師にみる特質
第一章 将軍家具足師岩井与左衛門
一 歯朶具足/二 奈良曝の印判と漢国神社奉納具足/三 その他の具足と江戸移住
第二章 徳川家康遺品の近侍具足
一 遺品の検討/二 伝来事情/三 朱書銘と製造地
第三章 大名家扶持人の具足屋
一 細川氏と初代春田又左衛門/二 二代以降の春田又左衛門家/三 春田又左衛門製造の具足
第三編 近世奈良の甲冑生産
第一章 奈良具足
一 具足師数の推移と活動/二 分業体制と具足屋
第二章 近世諸国の甲冑生産
一 奈良と三都/二 諸藩の動向
第四編 奈良甲冑師と作品
第一章 春田
一 「ハリタ」と春田鍛冶/二 春田播磨家/三 春田諸家
第二章 岩井
一 与左衛門以前の岩井/二 岩井与七郎家/三 岩井喜四郎/四 岩井重兵衛・岩井源兵衛家/五 岩井諸家
第三章 諸家
一 中世の二家/二 半田家/三 近世の諸家
結語
一 わが国における律令制下の甲冑生産/二 中世奈良の甲冑生産/三 近世初期の奈良甲冑師にみる特質/四 近世奈良の甲冑生産/五 奈良甲冑師と作品
史料
一 『春日社宝倉鎧四領図式』/二 『春日社甲冑写取書類』/三 『岩井与七郎甲冑製作・修理一件書類』/四 『岩井喜四郎甲冑注文』
図版



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

756.7 756.7
756.7 756.7
甲冑-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。