蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0010209849 | 図書一般 | 547.483/アラ10/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
フリーソフトで学ぶセマンティックWebとインタラクション
|
人名 |
荒木 雅弘/著
|
人名ヨミ |
アラキ マサヒロ |
出版者・発行者 |
森北出版
|
出版年月 |
2010.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
フリーソフトで学ぶセマンティックWebとインタラクション |
タイトルヨミ |
フリー ソフト デ マナブ セマンティック ウェブ ト インタラクション |
人名 |
荒木 雅弘/著
|
人名ヨミ |
アラキ マサヒロ |
出版者・発行者 |
森北出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
モリキタ シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2010.12 |
ページ数または枚数・巻数 |
6,198p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-627-84901-3 |
ISBN |
4-627-84901-3 |
注記 |
文献:p195 |
分類記号 |
547.4833
|
件名 |
セマンティックウェブ
|
内容紹介 |
セマンティックWebとマルチモーダルインタラクションの基本技術を、フリーソフトで実際に例題を解きながら学ぶ入門書。仕様書の背景にある「必然性」を重視することにより、初学者も体系的に理解できる。 |
著者紹介 |
京都大学大学院工学研究科情報工学専攻博士後期課程研究指導認定退学。博士号(工学)取得(京都大学)。京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科准教授。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811367233 |
目次 |
第Ⅰ部 未来のWebを作るために |
|
第1章 セマンティックWebとは何か/第2章 インタラクションの高度化 |
|
第Ⅱ部 セマンティックWebの基本技術 |
|
第3章 RDF-情報の表現法/第4章 XML-「ことば」を作るための約束事/第5章 RDFを作る-マイクロフォーマット,GRDDL,RDFa/第6章 SPARQL-問い合わせの言語/第7章 RDFS-いわれていないことを推論するために/第8章 RIF-推論規則を書く/第9章 OWL-オントロジーを作る |
|
第Ⅲ部 マルチモーダルインタラクションの基本技術 |
|
第10章 HTML-文書のWebのための「ことば」/第11章 VoiceXML-会話の方法を教える「ことば」/第12章 MMIアーキテクチャ-豊かなやりとりの実現に向けて/第13章 SCXML-状態遷移を記述する/第14章 図形を表現する-SVGとcanvas/第15章 SMIL-マルチメディアコンテンツを表現する |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる