検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010136596図書一般230.4/イカ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

王国・教会・帝国

人名 五十嵐 修/著
人名ヨミ イガラシ オサム
出版者・発行者 知泉書館
出版年月 2010.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 王国・教会・帝国
サブタイトル カール大帝期の王権と国家
タイトルヨミ オウコク キョウカイ テイコク
サブタイトルヨミ カール タイテイキ ノ オウケン ト コッカ
人名 五十嵐 修/著
人名ヨミ イガラシ オサム
出版者・発行者 知泉書館
出版者・発行者等ヨミ チセン ショカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.11
ページ数または枚数・巻数 11,496p
大きさ 23cm
価格 ¥7500
ISBN 978-4-86285-087-4
ISBN 4-86285-087-4
注記 折れあり(P212-235)
注記 文献:p425〜457
分類記号 230.4
件名 西洋史-中世キリスト教と政治
内容紹介 フランク王国、ローマ教皇座、ビザンツ帝国の関係の推移を検討し、フランク王国内の変化を勅令や書簡の分析を通して解明。国家と教会、王国と帝国の関係を明らかにすることによって、中世ヨーロッパ形成の真実に迫る。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811367197
目次 序章
本書の目的/「国家」という概念の使用について/四つの視点/本書の構成
第Ⅰ部 出発点
第1章 伝統と変容
初期フランク王国の王権と国家/カロリング家の台頭/カール・マルテルの時代のフランク・ローマ関係/ボニファティウスの教会改革と740年代の教会会議の基本理念
第2章 新しい王朝と教皇座
王朝交替/フランク王権とローマ教皇座の新たな関係/キエルジ会議と「教皇領寄進の約束」/塗油式とcompaternitas/「ローマ人のパトリキウス」の問題/ピピンのイタリア遠征/教会法と典礼の分野におけるフランク・ローマ関係の進展/新たなアイデンティティの模索?/教皇座への接近と宮廷の国家観
第Ⅱ部 カール大帝期の王権と国家
第3章 イタリアへ
単独統治以前のフランク・ローマ関係/ランゴバルト併合とカールの新しい称号/「ローマ人のパトリキウス」/780年代におけるフランク王権と教皇座の関係/カロリング・ルネサンスとイタリア/要約
第4章 統治の技法
カール大帝以前の勅令/戦争と危機/『エルスタール勅令』/もうひとつの『エルスタール勅令』/『780年の通達』(Epistula capitularis)/イタリアに関する勅令/『ザクセン地方に関する勅令』(782年)/いわゆる『カール大帝の最初の勅令』/勅令と地方統治
第5章 教化と宣誓
『一般訓令』(789年)と教化のプロジェクト/臣民宣誓による国家統合の試み/転機としての789年
第6章 アルクインと新しい政治思想
アルクインとフランク宮廷/アルクイン以前の政治思想/アルクインの政治思想における「神の民」と王権の役割/民衆教化・異端の撲滅・聖戦
第7章 聖戦の思想
聖戦としてのザクセン戦争/第二の聖戦/対イスラーム戦争/政治的宣伝としての「聖戦」
第8章 ビザンツとの対抗意識の醸成
聖画像問題にみるキリスト教世界の変貌/第二ニカイア公会議と西方教会/『カールの書』/フランクフルト教会会議/アーヘン王宮の造営/正統信仰にもとづく宗教共同体
第9章 皇帝戴冠への道
新教皇レオ3世の選出/レオ襲撃事件/パーダーボルン/フランク宮廷の二つの「帝国」構想/教皇座の政治理念/妥協の産物としての皇帝戴冠式/同床異夢
第10章 皇帝戴冠の波紋
都市ローマの支配権/カールの肩書にみるフランク宮廷の「帝国」理解/ビザンツの反応/「帝国」の微妙な性格
第11章 改革の試み
802年の改革/「綱領的勅令」(802年)の構成と内容/国王巡察使制度の改革と「巡察使勅令」/もうひとつの「巡察使勅令」(Nr.35)/教会に関する勅令/法典附加勅令と部族法典の成文化/膨張主義の終焉と第二の転換点
第12章 「ダビデ」と「皇帝」のあいだ
アルクインの書簡におけるカール/『カール頌詩』/「ダビデ」と「皇帝」のあいだ
第13章 『王国分割令』(806年)と二帝問題
先行研究/『王国分割令』以前の王位継承計画/文書の構成/分国の理念と「帝国」の統一性/帝位縫承問題/仮説
第14章 「王国」「教会」「帝国」
イタリア王ベルンハルトと『王国分割令』の空文化/「西の帝国」「東の帝国」/ルイの皇帝戴冠(813年)/813年の教会会議
結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

230.4 230.4
西洋史-中世 キリスト教と政治
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。