検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010286953図書一般331/コス10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

猫からはじまる経済学入門

人名 小菅 伸彦/著
人名ヨミ コスゲ ノブヒコ
出版者・発行者 神田外語大学出版局
出版年月 2010.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 猫からはじまる経済学入門
タイトルヨミ ネコ カラ ハジマル ケイザイガク ニュウモン
人名 小菅 伸彦/著
人名ヨミ コスゲ ノブヒコ
出版者・発行者 神田外語大学出版局ぺりかん社(発売)
出版者・発行者等ヨミ カンダ ガイゴ ダイガク シュッパンキョク/ペリカンシャ
出版地・発行地 千葉/東京
出版・発行年月 2010.12
ページ数または枚数・巻数 12,313p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-8315-3003-5
ISBN 4-8315-3003-5
分類記号 331
件名 経済学
内容紹介 非経済系学部の学生がはじめて経済学を学ぶためのテキスト。ミクロ経済学とマクロ経済学をおおまかに分け、数学的素養のない初学者でも理解できるように解説。公務員試験や各種資格試験にも役立つ。
著者紹介 1945年神奈川県生まれ。経済企画庁勤務を経て神田外語大学教授。インドネシア国家開発企画庁アドバイザーを務めた。著書に「日本はデフレではない」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811364242
目次 第1章 猫からはじまる経済学
第1節 猫が文明を作った/第2節 変革の時代-ルネサンス,大航海時代,宗教改革/第3節 産業革命と経済学の誕生/第4節 マルクス主義と新古典派経済学/第5節 大恐慌とケインズ経済学/第6節 ブレトンウッズ体制,福祉国家,構造改革,現代経済学/第7節 市場主義と持続可能な成長
第2章 経済学の考え方
第1節 経済学の人間観/第2節 希少性と資源配分/第3節 分業と比較優位/第4節 ミクロ経済学とマクロ経済学
第3章 需要,供給と市場の動き
第1節 需要,供給と価格/第2節 価格の役割/第3節 市場と価格のメカニズムが働かないと-社会主義統制経済/第4節 需要曲線と供給曲線/第5節 消費者余剰と生産者余剰/第6節 企業の生産と利益/第7節 需要曲線と供給曲線のシフト/第8節 需要曲線,供給曲線の価格弾力性/第3章補論 無差別曲線と生産可能曲線-複数の財の均衡
第4章 競争と独占・寡占
第1節 競争が経済活力の源泉/第2節 完全競争市場/第3節 不完全競争市場(独占・寡占)/第4節 独占禁止政策(競争政策)
第5章 公共財と環境問題
第1節 市場の失敗/第2節 自然独占/第3節 不完全情報と消費者保護/第4節 公共財/第5節 外部性/第6節 公的企業など政府事業の民営化/第7節 環境問題
第6章 マクロ経済の循環と国内総生産の仕組み
第1節 マクロ経済の主役-家計・企業・政府/第2節 経済の大きさを表す国内総生産/第3節 国内総生産の三面等価/第4節 付加価値と重複計算の回避/第5節 国内総生産と国民総生産/第6節 経済成長率と名目値,実質値/第7節 GDPとマクロ経済のバランス/第8節 経済成長と景気循環/第6章補論 財・サービス市場と貨幣市場の同時均衡の分析(IS/LM分析)
第7章 家計と消費,貯蓄,労働
第1節 消費の決定要因/第2節 貯蓄と資産形成/第3節 労働市場と失業問題
第8章 企業,株価,バブル
第1節 生産主体としての企業/第2節 投資主体としての企業/第3節 株式会社/第4節 企業の価値と株価/第5節 貸借対照表と損益計算書の関係/第6節 バブルとバブル崩壊
第9章 政府
第1節 政府の経済的役割-自由放任の政府観とその変化/第2節 政府サービスの供給と政府規制/第3節 社会保障など分配の不平等の是正/第4節 経済安定のための財政政策/第5節 税金の仕組み/第6節 日本の財政と財政再建/第9章補論 乗数効果による経済水準の決定
第10章 貨幣と金融
第1節 貨幣の機能/第2節 紙幣と銀行の発生/第3節 現代の銀行と預金通貨/第4節 マネーサプライ/第5節 金利とはなにか/第6節 金融政策/第7節 直接金融と間接金融/第10章補論 信用創造と信用乗数
第11章 国際貿易
第1節 輸出と輸入/第2節 比較優位と貿易利益/第3節 国際分業と産業構造の変化/第4節 GATTからWTOへ-自由貿易の推進/第5節 GATT/WTO体制と発展途上国/第11章補論 比較優位と貿易利益(より一般的な説明)
第12章 国際通貨制度と国際金融
第1節 国際通貨制度の歴史-金本位制と金・ドル本位制/第2節 変動相場制/第3節 為替先物取引/第4節 国際金融の拡大とグローバリゼーション



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331 331
経済学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。