検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010287043図書一般345.12/カネ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

租税法の発展

人名 金子 宏/編
人名ヨミ カネコ ヒロシ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2010.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 租税法の発展
タイトルヨミ ソゼイホウ ノ ハッテン
人名 金子 宏/編
人名ヨミ カネコ ヒロシ
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.11
ページ数または枚数・巻数 7,791p
大きさ 22cm
価格 ¥13000
ISBN 978-4-641-13077-7
ISBN 4-641-13077-7
分類記号 345.12
件名 租税-法令
内容紹介 戦後日本における租税法研究の足跡をたどりつつ、現行制度の問題点を炙り出し、将来への展望を描く。租税法研究者・第一線の実務家による40篇の論攷を収録。
著者紹介 東亜大学教授。東京大学名誉教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811363689



目次


内容細目

「租税債権」論素描   3-20
佐藤 英明/著
「租税回避」の意義と限界   21-38
谷口 勢津夫/著
借用概念解釈の実際   39-54
渋谷 雅弘/著
戦後日本における租税法の成立と発展   金子租税法学を中心に   55-70
J.マーク・ラムザイヤー/著 中里 実/著
租税法と行政法   歴史と展望   71-95
藤谷 武史/著
譲渡所得課税のあり方   96-114
西本 靖宏/著
国際課税分野での立法   日本の経済発展の軌跡を背景として   115-138
赤松 晃/著
租税条約の発展   1954年日米所得税条約をめぐる覚書   139-160
増井 良啓/著
租税法における情報の意義   質問検査権行使により取得した情報の流用を素材に   161-173
吉村 政穂/著
シャウプ勧告60年の評価と課題   174-190
水野 忠恒/著
大島訴訟   191-208
西山 由美/著
適正所得算出説を読む   209-228
渕 圭吾/著
移転価格税制の導入   229-253
駒宮 史博/著
連結納税制度の導入   254-272
手塚 貴大/著
消費税における仕入税額控除の存在理由と判例動向   273-294
田中 治/著
最適課税論と所得概念   297-314
渡辺 智之/著
租税法と「法の経済分析」   行動経済学による新たな理解の可能性   315-336
神山 弘行/著
法人税における資本等取引と損益取引   「混合取引の法理」の提案(その1.「現物配当」)   337-353
金子 宏/著
借用概念論に関係する国際的企業租税実務上の諸問題   354-379
平川 雄士/著
租税法における「濫用」概念   国際課税における租税回避否認とEUにおける濫用禁止原則   380-395
岩崎 政明/著
消費税の課税要件としての対価性についての一考察   対価性の要件と会費・補助金   396-409
吉村 典久/著
事業税の外形標準化の意義について   リスク投資収益と課税(Taxation and Risk)の議論による考察   410-424
大澤 麻里子/著
租税法上の和解・仲裁手続   425-444
松原 有里/著
課税処分の取消訴訟と訴訟要件   445-462
宰田 高志/著
租税証拠法の発展   証明責任に関する問題を中心として   463-480
弘中 聡浩/著
投資ファンドの課税   481-499
渡辺 裕泰/著
組織再編税制と租税回避   500-522
大石 篤史/著
企業ファイナンスへの課税の影響   523-541
橋本 慎一朗/著
違法な課税処分による納付税額の回復方法   固定資産税関係判例に寄せて   542-565
碓井 光明/著
破産手続と租税に関する近時の重要問題   566-581
岡 正晶/著
地方環境税   582-597
柴 由花/著
近時の重要判例における実務家の役割   598-614
錦織 康高/著
法科大学院時代における租税法教育   その課題と展望   615-638
玉國 文敏/著
海外事業体の課税上の扱い   639-656
仲谷 栄一郎/著 藤田 耕司/著
クロス・ボーダー投資と源泉徴収制度のあり方に関する一考察   657-678
宮崎 裕子/著
残余利益分割法をめぐる実務上の諸問題   679-696
藤枝 純/著
移転価格税制   無形資産の扱いを中心に   697-716
岩倉 正和/著
インバージョン対応税制の在り方とその未来   717-747
太田 洋/著
米国組織再編税制における非適格資産への課税に関する覚書   歳入法典356条(a)(2)に関するオバマ改正提案を中心に   748-768
渡辺 徹也/著
通商法と国際租税法   769-789
浅妻 章如/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

345.12 345.12
租税-法令
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。