検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010115061図書一般L549.8/ニホ11/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

電子デバイス技術の行方

人名 電子デバイス技術の行方編集委員会/編集
人名ヨミ デンシ デバイス ギジュツ ノ ユクエ ヘンシュウ イインカイ
出版者・発行者 日本工業出版
出版年月 2010.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 電子デバイス技術の行方
シリーズ名 NIKKO Green MOOK
タイトルヨミ デンシ デバイス ギジュツ ノ ユクエ
シリーズ名ヨミ ニッコウ グリーン ムック
人名 電子デバイス技術の行方編集委員会/編集
人名ヨミ デンシ デバイス ギジュツ ノ ユクエ ヘンシュウ イインカイ
出版者・発行者 日本工業出版
出版者・発行者等ヨミ ニホン コウギョウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.11
ページ数または枚数・巻数 111p
大きさ 28cm
価格 ¥1429
ISBN 978-4-8190-2216-3
ISBN 4-8190-2216-3
分類記号 549.8
件名 半導体集積回路
内容紹介 MEMSをはじめ、太陽電池、FPD、半導体、LiB電池、LEDといった、さまざまなグリーンテクノロジー関連の電子デバイス技術を解説。インタビュー、国家戦略、セミコンウエスト2010のレポートなども掲載。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811357148



目次


内容細目

Mr.独創技術開発 西澤潤一氏に聞く   1-4
西澤 潤一/述
低炭素社会の実現と新成長戦略   5-10
大倉 紀彰/著
次世代自動車戦略2010の策定   11-16
辻本 圭助/著
セミコンウエスト2010報告   17-21
電子デバイス技術の行方編集委員会/編
MEMSニュートレンド技術   22-26
江刺 正喜/著
MEMSとエネルギーハーベスト   27-32
竹内 敬治/著
センサ・コミュニケーション・ソサエティ   33-40
桑野 博喜/著
MEMS化技術とこれを用いた熱型センサの開発   41-48
木村 光照/著
MEMS慣性センサの技術動向   49-53
植木 正雄/著
ナノインプリント技術の現状及び今後の展望   54-57
大井 秀雄/著
MEMS事業成功のためのビジネスモデル   58-62
小切間 正彦/著
LSIセンサ・MEMS研究施設「LSI工場」   63-66
原田 八十雄/ほか著
MEMS試作研究工房   67-71
戸津 健太郎/著
Hondaが目指す太陽電池ビジネスとは何か?   72-76
数佐 明男/著
太陽電池デバイス製造装置の最新トレンド   77-81
佐藤 辰哉/著
進化する太陽電池変換効率分布測定技術   82-84
米澤 良/著
まだまだ進歩続くFPDの技術トレンド   85-90
鵜飼 育弘/著
いよいよ打って出るロームのSiCビジネス   91-94
電子デバイス技術の行方編集委員会/編
電気自動車を実現するリチウムイオン二次電池   95-100
仁科 辰夫/著
今、最も注目される急成長LED産業   101-105
電子デバイス技術の行方編集委員会/編
新たな時代へ向かうデバイス産業   106-111
加藤 俊夫/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

549.8 549.8
549.8 549.8
半導体 集積回路
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。