検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010228252図書一般524.1/マエ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

建築の構造力学

人名 前田 潤滋/著
人名ヨミ マエダ ジュンジ
出版者・発行者 朝倉書店
出版年月 2010.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 建築の構造力学
タイトルヨミ ケンチク ノ コウゾウ リキガク
人名 前田 潤滋/著   山口 謙太郎/著   中原 浩之/著
人名ヨミ マエダ ジュンジ ヤマグチ ケンタロウ ナカハラ ヒロユキ
出版者・発行者 朝倉書店
出版者・発行者等ヨミ アサクラ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.10
ページ数または枚数・巻数 6,195p
大きさ 26cm
価格 ¥3800
ISBN 978-4-254-26636-8
ISBN 4-254-26636-8
分類記号 524.1
件名 構造力学建築力学
内容紹介 線材で構成される骨組の中からトラス構造とラーメン構造を中心に骨組の力学の基礎から応用までを解説。応力やひずみの定義、弾性力学の基本的な理論とともに、応力や変形を求めるための方程式を導く直接剛性法も取り上げる。
著者紹介 1950年福岡県生まれ。九州大学大学院人間環境学研究院教授。工学博士。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811355210
目次 1.建築の構造と安全性
1.1 構造力学の役割/1.2 構造物の形態と材料/1.3 構造物への作用外力/1.4 本書での取り扱い範囲/1.5 構造力学の体系と各章の関係
2.力の定義と力のつり合い
2.1 力の定義/2.2 ニュートンの運動の法則/2.3 力の表示とベクトル/2.4 力の合成と分解/2.5 力による仕事/2.6 力のモーメントの定義/2.7 力のモーメントの定理/2.8 平衡方程式/2.9 自由物体/2.10 力学で用いる単位/演習問題
3.構造解析のモデル
3.1 構造解析と解析モデル/3.2 構造物の解析モデル/3.3 荷重のモデル/3.4 支持方法のモデル/3.5 部材のモデル/3.6 部材の力と変形/3.7 接合部のモデル/演習問題
4.応力とひずみ
4.1 応力/4.2 ひずみ/4.3 材料の強度と変形/4.4 主応力と主ひずみ/演習問題
5.断面力と断面の性質
5.1 応力と断面力/5.2 断面力の定義/5.3 断面力と最大応力の関係/5.4 断面の性質/演習問題
6.平面骨組の断面力
6.1 平面骨組/6.2 安定,不安定/6.3 トラス/6.4 梁/6.5 ラーメン,アーチ/演習問題
7.部材の変形
7.1 剛体変位/7.2 軸力による部材の変形/7.3 曲げモーメントによる部材の変形/演習問題
8.仮想仕事の原理
8.1 仮想仕事とは/8.2 剛体の仮想仕事の原理/8.3 変形する部材の仮想仕事の原理/8.4 仮想仕事の原理による変位の計算/演習問題
9.ひずみエネルギーの諸定理
9.1 外力仕事と内力仕事/9.2 カスティリアノの定理による変形の算定/9.3 ポテンシャルエネルギー最小の原理/演習問題
10.仮想仕事法による架構の解析
10.1 単位仮想荷重法による不静定骨組の解析/10.2 架構の各種の解析法/10.3 たわみ角法の基本式の誘導/10.4 節点が移動しないラーメン/10.5 節点移動があるラーメン(層方程式)/10.6 異形ラーメン/演習問題
11.固定法による骨組の解法
11.1 固定法の解法原理/11.2 節点が移動しないラーメン/11.3 節点移動があるラーメン/演習問題
12.マトリックス構造解析法の基礎
12.1 マトリックス変位法/12.2 剛性影響係数/12.3 単一ばねの剛性マトリックス/12.4 複合ばねの剛性マトリックス/12.5 剛性方程式の基本解法/12.6 剛性方程式の一般解法と応力マトリックス/演習問題
13.直接剛性法による平面トラスの解法
13.1 平面棒要素モデルの剛性マトリックス/13.2 座標変換マトリックス/13.3 平面トラス架構の全体剛性方程式/13.4 断面力の計算/13.5 構造物の安定性/13.6 不静定トラス/演習問題
14.直接剛性法による平面ラーメンの解法
14.1 平面梁要素モデルの剛性マトリックス/14.2 梁要素の応力マトリックス/14.3 連続梁の全体剛性方程式/14.4 分布荷重の設定法/14.5 基準座標での梁要素の剛性マトリックス/14.6 軸方向剛性を考慮しない平面ラーメンの解法/14.7 軸方向剛性を考慮した平面ラーメンの解法/14.8 構造物の質点系モデル化への応用/演習問題



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

524.1 524.1
構造力学 建築力学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。