書誌種別 |
図書 |
タイトル |
国際教育協力の社会学 |
シリーズ名 |
MINERVA TEXT LIBRARY |
シリーズ番号 |
60 |
タイトルヨミ |
コクサイ キョウイク キョウリョク ノ シャカイガク |
シリーズ名ヨミ |
ミネルヴァ テキスト ライブラリー |
シリーズ番号ヨミ |
60 |
人名 |
山内 乾史/編著
|
人名ヨミ |
ヤマノウチ ケンシ |
出版者・発行者 |
ミネルヴァ書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
ミネルヴァ ショボウ |
出版地・発行地 |
京都 |
出版・発行年月 |
2010.11 |
ページ数または枚数・巻数 |
11,240p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2600 |
ISBN |
978-4-623-05893-8 |
ISBN |
4-623-05893-8 |
注記 |
「開発と教育協力の社会学」(2007年刊)の改題改訂 |
分類記号 |
370
|
件名 |
教育
/
発展途上国
/
国際協力
|
内容紹介 |
近年、途上国を中心とした地域に焦点を当てた教育研究の分野として、国際教育開発論、国際教育協力論という領域が注目されている。日本の国際教育協力の理論、国内外での実践と途上国の教育の現状をわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1963年大阪府生まれ。大阪大学大学院博士後期課程中退。神戸大学大学教育推進機構/大学院国際協力研究科教授。専門は高等教育論、教育計画論、比較教育論。著書に「現代大学教育論」など。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811355176 |
目次 |
第Ⅰ部 理論編 |
|
第1章 国際理解教育の可能性 |
|
1 国際理解教育とは何か/2 アメリカ合衆国のケース/3 イギリスのケース/4 フランスのケース/5 国際理解教育実施に関する問題点/補論 アジアにおける国民国家と教育 |
|
第2章 欧米諸国における開発教育の変遷 |
|
1 はじめに/2 第一期:胎動期/3 第二期:萌芽期/4 第三期:形成期/5 第四期:危機対応期/6 第五期:人間開発志向期/7 第六期:持続可能性志向期 |
|
第3章 日本における開発教育の変遷 |
|
1 はじめに/2 第一期:胎動・萌芽期/3 第二期:模索・試行錯誤期/4 第三期:拡大期/5 第四期:持続可能性志向期/6 欧米諸国と日本の開発教育の比較 |
|
第4章 難民ニューカマーの子どもの教育と職業 |
|
1 インドシナ難民の定住/2 本研究の視点/3 本研究の目的と方法/4 調査の結果/5 考察 |
|
第5章 低賃金で働く「使い捨てられる」若者たち |
|
1 先進国にみられる「使い捨てられる若者たち」の問題/2 日本におけるフリーターをめぐる議論/3 塾に通う子どもたちの実態と,「使い捨てられる若者」の共通点/4 「使い捨てられる若者」の実態調査/5 「使い捨てられる若者たち」の背景にあるもの |
|
第6章 日本の留学生受入れの現状 |
|
1 留学生受入れに関する世界的な動向/2 日本における留学生受入れの歴史/3 データにみる留学生受入れの現状/4 日本における留学生受入れの課題と展望/5 国際理解教育の観点からみた留学生受入れの意義 |
|
第7章 グローバル経済化と高等教育の国際化 |
|
1 アジア太平洋地域の高等教育の改革/2 香港の高等教育の政策形成/3 シンガポールの高等教育の政策形成/4 香港とシンガポールとの相違点 |
|
第Ⅱ部 実践編 |
|
第8章 アジアの高等教育発展 |
|
1 アジアの高等教育の拡大と国際教育交流/2 アジアの高等教育の発展と教育協力/3 カンボジアの高等教育の発展と展望/4 おわりに |
|
第9章 教育の分権化と教員としての職業意識の変化 |
|
1 はじめに/2 教育の分権化/3 分析手法/4 結果/5 分析/6 結論 |
|
第10章 外国人生徒への教育支援 |
|
1 イタリアの学校教育/2 外国人生徒の状況と課題/3 イタリアの異文化間教育/4 学校教育外の異文化間教育/5 おわりに |
|
第11章 労働市場参入への教育の役割 |
|
1 はじめに/2 トルコの教育について/3 トルコの労働市場の現状/4 大学卒業者と職業訓練高校卒業者/5 アプレンティスシップ・プログラム/6 教育と労働市場への参加/7 おわりに |
|
第12章 地域住民参加による基礎教育の推進 |
|
1 背景/2 地域住民参加の目的,成果,要件,定義/3 学校と地域住民とのパートナーシップ構築に向けて/4 おわりに |
|
第13章 教育・貧困を取り巻く社会構造 |
|
1 はじめに/2 ケニアにおける教育と貧困の歴史的背景/3 ケニアにおける教育と貧困の力学/4 貧困と教育の理論的枠組み/5 おわりに |
|
第14章 農村小学校における複式学級の現状と課題 |
|
1 はじめに/2 途上国における複式学級の現状/3 日本の複式学級/4 ネパールの複式学級/5 ザンビアの複式学級/6 日本・ネパール・ザンビアの複式学級の比較/7 おわりに |
|
第15章 グァテマラ教育改革の新展開 |
|
1 90年代以降のラテン・アメリカ諸国の教育改革/2 和平合意以降のグァテマラ教育改革の進行状況/3 教育省と教員組合の衝突2003年(前々ポルティジョ政権)/4 教育省と教員組合の衝突2006年(前ベルシェ政権)/5 2つの衝突(2003年と2006年)の比較/6 対立を乗り越えた教育改革推進の可能性/7 教育改革の新展開がもたらすもの/8 今後の教育改革と教育協力 |