検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010084101図書一般335.1/イナ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

組織論の日本的展開

人名 稲葉 元吉/著
人名ヨミ イナバ モトキチ
出版者・発行者 中央経済社
出版年月 2010.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 組織論の日本的展開
サブタイトル サイモン理論を基軸として
タイトルヨミ ソシキロン ノ ニホンテキ テンカイ
サブタイトルヨミ サイモン リロン オ キジク ト シテ
人名 稲葉 元吉/著   山倉 健嗣/編・序
人名ヨミ イナバ モトキチ ヤマクラ ケンシ
出版者・発行者 中央経済社
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ ケイザイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.10
ページ数または枚数・巻数 5,6,185p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
ISBN 978-4-502-67960-5
ISBN 4-502-67960-5
分類記号 335.1
件名 経営学
内容紹介 企業の経営行動とは? 企業の組織とは? 意思決定のメカニズムとは? 組織論・意思決定論の観点から企業についての研究を進めてきた経営学の泰斗の、色褪せる事なき論考を収録する。
著者紹介 1935〜2008年。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。横浜国立大学名誉教授。成城大学経済学部教授、大学院経済学研究科教授。著書に「経営行動論」「現代経営学の基礎」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811348270
目次 第1章 企業組織の研究方法について
1 はじめに/2 問題の所在/3 企業組織の研究視点/4 企業組織論の主要内容/5 残された諸問題
第2章 企業の組織
1 組織の重要性/2 企業組織の概念/3 組織モデルの変化
第3章 社会の中の企業
1 1つの事例/2 もう1つの事例/3 「環境」の概念/4 「社会」環境/5 社会環境の重要性/6 各種の利害関係者
第4章 グローバル・ビジネスとヒューマン・セキュリティ
1 序論/2 問題の所在と「人間の安全保障」/3 多国籍企業とその経済力/4 多国籍企業の提起した諸問題/5 多国籍企業と国際機関/6 多国籍企業のコントロール/7 資本移動と経済危機/8 問題解決への方途
第5章 テイラーからITへ
1 本章の課題/2 テイラーのマネジメント論/3 IT(情報技術)/4 テイラーの遺産/5 経営学説と情報論/6 経営学の発展か転換か
第6章 サイモン理論とその日本的展開
1 序論/2 H.A.サイモンの略歴と業績/3 研究上の中心テーマ/4 サイモンの知的世界の構造/5 サイモン理論と組織学会/6 サイモン理論の導入/7 サイモン理論の展開/8 結論
第7章 人工システムの構築について
1 人工物の偏在/2 本章の課題/3 人工物の概念/4 デザイン過程/5 「人工物の科学」の特徴/6 「人工物の科学」の主張テーマ/7 結論
第8章 問題解決の技術
1 はしがき/2 「問題」の成分/3 問題発見の契機/4 「解」の採択基準/5 問題のモデル化/6 問題の解決とは/7 問題解決の方法/8 「問題解決」の意義
第9章 企業の経営理論
1 序論/2 企業の経済理論/3 企業の契約理論/4 企業の経営者理論/5 企業の行動理論/6 企業の進化理論/7 企業の成長理論/8 企業の知識理論/9 結論
第10章 文科系教育改革の基本的方向
1 序論/2 大学をめぐる環境変化/3 国際社会への対応/4 知識社会への対応/5 求められる方向性/6 結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

335.1 335.1
経営学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。