検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010187706図書一般950.4/タク10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

文学作品が生まれるとき

人名 田口 紀子/編
人名ヨミ タグチ ノリコ
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版年月 2010.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 文学作品が生まれるとき
サブタイトル 生成のフランス文学
並列タイトル La naissance d'une œuvre littéraire:Études génétiques en littérature française
タイトルヨミ ブンガク サクヒン ガ ウマレル トキ
サブタイトルヨミ セイセイ ノ フランス ブンガク
人名 田口 紀子/編   吉川 一義/編
人名ヨミ タグチ ノリコ ヨシカワ カズヨシ
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版者・発行者等ヨミ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2010.10
ページ数または枚数・巻数 11,516p
大きさ 23cm
価格 ¥5000
ISBN 978-4-87698-949-2
ISBN 4-87698-949-2
分類記号 950.4
件名 フランス文学-作家
内容紹介 ラシーヌ、ルソー、フロベール、ランボー、プルースト…。フランス文学の代表的作家について、その作品誕生の様々な背景や条件を明らかにしつつ、文学とは何かという本質的な問題に迫る。
著者紹介 1953年生まれ。京都大学大学院文学研究科教授。専門はフランス語学、テクスト言語学。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811347795



目次


内容細目

生成論の射程   1-18
田口 紀子/著
詩人バイフの旧約聖書詩篇翻案の生成   十六世紀における詩と音楽の奇妙な結合   21-51
伊藤 玄吾/著
ドゥルオ会館における古書・自筆稿類の競売   コラム   52-55
吉井 亮雄/著
ラシーヌ悲劇の生成過程   57-81
永盛 克也/著
ルソーの『告白』における夜明けの光景と描写詩   83-101
井上 櫻子/著
作家の「独自性」とは   アンシャン・レジーム期の文学と「系列的アプローチ」   103-105
井上 櫻子/著
ジェラール・ド・ネルヴァル   変奏の美学   109-141
水野 尚/著
ロヴァンジュール文庫   コラム   142-144
鎌田 隆行/著
フロベール『ボヴァリー夫人』の生成   ラリヴィエール博士の人物像の解釈をめぐって   145-167
松澤 和宏/著
ランボー『地獄の季節』生成の一面   一八七二年の詩における「教訓的な声」   169-182
中地 義和/著
カミュ『幸福な死』から『異邦人』へ   183-202
三野 博司/著
現代出版資料研究所(IMEC)   コラム   203-205
桑田 光平/著
レーモン・クノーの自伝的エクリチュール、あるいは消去の技法   207-232
久保 昭博/著
ルソーにおけるリズム論と夢想の詩学   235-263
増田 真/著
十八世紀の草稿   地下文書と手書きの完成品   265-269
増田 真/著
プルーストと写真芸術   271-297
小黒 昌文/著
近代テクスト草稿研究所(ITEM)とは   298-299
吉川 一義/著
サルトル作品における生成研究の可能性   『自由への道』を中心に   301-323
澤田 直/著
パスカルの『パンセ』   「中断された作品」の生成論   327-339
塩川 徹也/著
バルザックの作品生成と研究の現状   研究ノート   341-343
鎌田 隆行/著
フロベール『ブヴァールとペキュシェ』における教育と自然   345-364
和田 光昌/著
フロベールの草稿研究の現状   研究ノート   365-369
松澤 和宏/著
ゾラに関する生成研究の現状   研究ノート   371-373
吉田 典子/著
ジッド『狭き門』の成り立ち   構想・執筆から雑誌初出、主要刊本まで   375-397
吉井 亮雄/著
プルースト草稿研究の基礎と実践   399-422
和田 章男/著
フランス国立図書館手稿部での日々   コラム   423-424
吉川 一義/著
コラージュの残骸の美とハーモニー   カイエ34における花咲く乙女たちの物語の素描   425-453
加藤 靖恵/著
ポール・ヴァレリーと生成の詩学   455-470
森本 淳生/著
ジャック・ドゥーセ文庫   コラム   471-474
吉井 亮雄/著
シュルレアリスムと手書き文字の問題   鳥たちからの伝言   475-499
鈴木 雅雄/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田口 紀子 吉川 一義
950.4 950.4
フランス文学-作家
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。