蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0010103349 | 図書一般 | 433/フル11/ | 2F自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
これならわかる機器分析化学
|
人名 |
古田 直紀/著
|
人名ヨミ |
フルタ ナオキ |
出版者・発行者 |
三共出版
|
出版年月 |
2010.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
これならわかる機器分析化学 |
サブタイトル |
電磁波を用いる分光分析 |
タイトルヨミ |
コレナラ ワカル キキ ブンセキ カガク |
サブタイトルヨミ |
デンジハ オ モチイル ブンコウ ブンセキ |
人名 |
古田 直紀/著
|
人名ヨミ |
フルタ ナオキ |
出版者・発行者 |
三共出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
サンキョウ シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2010.10 |
ページ数または枚数・巻数 |
9,118p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-7827-0633-6 |
ISBN |
4-7827-0633-6 |
注記 |
文献:p115 |
分類記号 |
433
|
件名 |
機器分析
|
内容紹介 |
電磁波を波長の長さごとに分類し、それぞれの電磁波ごとに存在する異なった分光分析を解説。基礎的な単語には英語名も付し、巻末には「重要な用語の英名と読み方」を掲載。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811346249 |
目次 |
1.電磁波と物質との相互作用 |
|
1-1 電磁波のエネルギー/1-2 波長で分類した分光分析の種類/1-3 3つのエネルギー準位/1-4 3つの遷移 |
|
2.ランベルト・ベールの法則 |
|
2-1 ランベルト・ベールの法則/2-2 地球観測におけるランベルト・ベールの法則の応用 |
|
3.紫外・可視スペクトルと吸光光度法 |
|
3-1 紫外・可視スペクトル/3-2 紫外・可視吸収を示す吸収基/3-3 無機・分析化学での応用 |
|
4.赤外吸収スペクトルとラマン分光分析 |
|
4-1 赤外吸収とラマン散乱/4-2 赤外吸収スペクトル/4-3 赤外活性とラマン活性 |
|
5.紫外・可視分光光度計と赤外分光光度計 |
|
5-1 装置の構成/5-2 分光器と回折格子/5-3 光源/5-4 光学材料(セル,窓材,レンズなど)/5-5 検出器 |
|
6.蛍光分光分析 |
|
6-1 装置の構成/6-2 試料濃度と蛍光強度との関係/6-3 散乱,蛍光,それにリン光/6-4 蛍光を発する物質 |
|
7.原子発光分析 |
|
7-1 3つの分光分析法/7-2 原子発光分析 |
|
8.マックスウエル-ボルツマン分布則 |
|
8-1 原子のエネルギー準位とマックスウエル-ボルツマン分布則/8-2 原子エネルギー準位を表す項/8-3 原子発光強度 |
|
9.フレーム原子吸光分析 |
|
9-1 装置の構成/9-2 フレーム原子吸光分析/9-3 光源/9-4 フレーム/9-5 干渉とその対策 |
|
10.X線 |
|
10-1 X線/10-2 特性X線と連続X線/10-3 X線管/10-4 X線検出器 |
|
11.蛍光X線・X線回折・X線吸収 |
|
11-1 X線分光分析/11-2 蛍光X線分析/11-3 X線回折分析/11-4 X線吸収分析 |
|
12.磁気共鳴分析 |
|
12-1 磁気共鳴/12-2 磁気モーメントとエネルギー準位 |
|
13.核磁気共鳴分析 |
|
13-1 [1]H-NMR/13-2 [13]C-NMR |
|
14.電子スピン共鳴分析 |
|
14-1 g-因子/14-2 超微細構造(A値)/14-3 ESRスペクトルの実例 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる