検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010169282図書一般329/コテ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

講義国際法

人名 小寺 彰/編
人名ヨミ コテラ アキラ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2010.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 講義国際法
並列タイトル International Law
タイトルヨミ コウギ コクサイホウ
人名 小寺 彰/編   岩沢 雄司/編   森田 章夫/編
人名ヨミ コテラ アキラ イワサワ ユウジ モリタ アキオ
版次 第2版
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.10
ページ数または枚数・巻数 15,568p
大きさ 22cm
価格 ¥4300
ISBN 978-4-641-04653-5
ISBN 4-641-04653-5
分類記号 329
件名 国際法
内容紹介 グローバリゼーションの中で変動する国際法の諸制度を実証的・理論的に分析・論述。国際社会における判例、国家実行、学説を綿密に検討し、現代国際法の在り処を示す。激動する国際情勢をふまえた第2版。
著者紹介 1952年京都府生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。著書に「パラダイム国際法」等。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811345739
目次 第1章 国際法の基本原理
1 国際社会の法構造/2 実定国際法の成立と発展/3 現代国際法の特色/4 現代国際法の基本原則
第2章 法源
1 法源の意義/2 国際慣習法/3 条約/4 その他の法源/5 法源論の現代的課題
第3章 条約法
1 条約法の概念/2 条約締結手続/3 条約の留保/4 条約の効力/5 条約の解釈/6 条約の終了および運用停止
第4章 国際法と国内法の関係
1 論理的関係/2 国際法における国内法/3 国内法における国際法/4 日本における国際法の地位/5 国内裁判所による外国法の国際法適合性審査/6 欧州連合法と国内法の関係
第5章 国家・国家機関
1 国家の意義/2 国家承認/3 政府承認/4 国家の消滅/5 国家承継/6 国家機関-外交関係法を中心として-
第6章 国家管轄権
1 国家管轄権の意義と分類/2 国家管轄権の適用基準/3 国家管轄権の競合と調整/4 国家免除
第7章 国際組織法
1 概念と分類/2 歴史的展開/3 構造/4 意思決定/5 機能/6 法主体性
第8章 国家責任法
1 国家責任の観念/2 国際違法行為責任の基本構造/3 国家責任の発生要件その1:国際違法行為(客観的要件)/4 国家責任の発生要件その2:国家の行為(主体的要件)/5 回復および救済による国家責任の履行/6 国家責任の追及
第9章 国家領域
1 領域と領域主権/2 領域主権の創設と移転/3 領域紛争の解決の仕方
第10章 海洋法
1 海洋法の歴史的展開と全体像/2 海域の具体的制度/3 海洋環境/4 海洋科学的調査/5 紛争解決
第11章 国際化地域・空域・宇宙
1 国際化地域/2 空域/3 宇宙
第12章 個人の管轄
1 はじめに/2 個人の法主体性/3 国籍/4 外国人/5 犯罪人引渡し・庇護/6 国際犯罪
第13章 人権
1 はじめに/2 国際人権法の7つの特性/3 人権法と人道法/4 人道的介入
第14章 国際環境法
1 国際環境法の歴史的展開/2 環境損害の防止義務と賠償責任/3 汚染物質の規制/4 地球環境の保護
第15章 国際経済法
1 国際経済法の意義/2 国際通商に関する規律/3 国際投資に関する規律/4 国際通貨・金融に関する規律
第16章 紛争の平和的解決
1 国際紛争解決の体系/2 非裁判的手続/3 裁判的手続/4 国際組織による紛争解決
第17章 武力行使の規制と国際安全保障
1 戦争・武力行使の禁止/2 国際の平和および安全の維持・回復/3 国連平和維持活動(PKO)/4 自衛権/5 その他の例外の主張
第18章 武力紛争法と軍備管理・軍縮
1 武力紛争法と軍備管理・軍縮の意義/2 交戦法規/3 武力紛争非当事国の法的地位/4 軍備管理・軍縮



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国際法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。