検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010162188図書一般021.43/モト10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

編集者の教室

人名 元木 昌彦/編
人名ヨミ モトキ マサヒコ
出版者・発行者 徳間書店
出版年月 2010.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 編集者の教室
タイトルヨミ ヘンシュウシャ ノ キョウシツ
人名 元木 昌彦/編   粕谷 一希/[ほか述]
人名ヨミ モトキ マサヒコ カスヤ カズキ
出版者・発行者 徳間書店
出版者・発行者等ヨミ トクマ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.9
ページ数または枚数・巻数 419,13p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-19-863028-7
ISBN 4-19-863028-7
分類記号 021.43
件名 編集
内容紹介 拡散するメディア環境のなかで、編集者が果たす役割とは? カリスマ編集者、作家、ノンフィクションライター等が、編集とは何かから取材でどう動くかまでを明かす。袋とじ「編集者心得70か条」付き。
著者紹介 編集者の学校校長。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811342532



目次


内容細目

粕谷一希(元『中央公論』編集長)   “出会い”が編集の根幹をなしている   13-21
粕谷 一希/述
櫻井秀勲(女性問題評論家・(株)ウーマンウエーブ代表取締役会長)   女性もので成功するための秘訣   23-34
櫻井 秀勲/述
堤堯(元『文藝春秋』編集長)   記事にふくらみを持たせる形容詞は取材からしか生まれない   35-44
堤 堯/述
嵐山光三郎(作家)   嫌われることを恐れてはいけない   45-51
嵐山 光三郎/述
小黒一三(編集者)   雑誌の編集は遊びの場。広場を用意して正直にみんなで遊ぶ   53-68
小黒 一三/述
鈴木洋嗣(元『文藝春秋』編集長)   ライターは「見立て」がいのち   69-74
鈴木 洋嗣/述
中瀬ゆかり(前『新潮45』編集長)   事件ノンフィクションの書き手と編集者と現場   75-81
中瀬 ゆかり/述
山田ズーニー(文章表現・コミュニケーションインストラクター)   優秀な編集者は依頼文で身銭を切る   83-98
山田 ズーニー/述
坪内祐三(評論家)   編集者の適性は人間に興味があること   101-110
坪内 祐三/述
重松清(作家)   マスコミを“使う”人になれ   111-119
重松 清/述
田原総一朗(ジャーナリスト)   いかに「時の常識」を覆すか   123-131
田原 総一朗/述
鎌田慧(ルポルタージュ作家)   罪を増長するのも暴くのもジャーナリズムである   133-147
鎌田 慧/述
佐野眞一(ジャーナリスト・ノンフィクション作家)   創造する才能、読者、批評家の三つを自己に内包せよ   149-165
佐野 眞一/述
小林道雄(ノンフィクション作家)   対立がないのはジャーナリズムにとってゆゆしき問題   167-182
小林 道雄/述
日名子曉(ルポライター)   切り口を持った記者なら食っていける   183-198
日名子 曉/述
宮崎学(評論家) 斎藤貴男(ジャーナリスト)   フリージャーナリストの可能性   199-208
宮崎 学/述 斎藤 貴男/述
魚住昭(ジャーナリスト)   事実の怖さと面白さ   209-218
魚住 昭/述
吉田司(ノンフィクション作家)   コラージュ・ノンフィクションで時代を説く   219-234
吉田 司/述
二木啓孝(ジャーナリスト)   両論併記、中立公正のメディアでいいのか   235-245
二木 啓孝/述
野村進(ノンフィクションライター)   常識の転覆がノンフィクションのいちばんの楽しみ   247-265
野村 進/述
高山文彦(作家)   ノンフィクションを書くことはフィクショナルな冒険である   267-279
高山 文彦/述
佐藤優(作家)   権力と闘うには、権力側の発信よりも面白くないといけない   281-295
佐藤 優/述
中村うさぎ(小説家・エッセイスト)   私の身体から発する言葉が私のノンフィクションである   297-307
中村 うさぎ/述
小松成美(ノンフィクション作家)   世界でいちばん取材相手のことを知りたい   309-318
小松 成美/述
西岡研介(フリーランスライター)   超タブーに挑戦しないとやっていけない   319-337
西岡 研介/述
窪田順生(ノンフィクションライター)   かつてのアングラ・サブカルは今は当たり前   339-346
窪田 順生/述
稲泉連(ノンフィクション作家)   書くという行為の面白さと醍醐味   347-353
稲泉 連/述
永江朗(ジャーナリスト)   古本屋さんから学ぶことは多い   357-376
永江 朗/述
幅允孝(ブックディレクター)   ブックディレクターという仕事の土台は編み方の妙   377-394
幅 允孝/述
元木昌彦(編集者)   ネット時代に編集者はどう対応するか   395-408
元木 昌彦/述
元木昌彦(編集者)   週刊誌をなぜなくしてはいけないのか   409-419
元木 昌彦/述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

元木 昌彦 粕谷 一希
021.43 021.43
編集
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。