検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010010346図書一般331/ニシ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

進化経済学 基礎 

人名 西部 忠/編集代表
人名ヨミ ニシベ マコト
出版者・発行者 日本経済評論社
出版年月 2010.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 進化経済学 基礎 
タイトルヨミ シンカ ケイザイガク キソ 
人名 西部 忠/編集代表   吉田 雅明/編集代表
人名ヨミ ニシベ マコト ヨシダ マサアキ
出版者・発行者 日本経済評論社
出版者・発行者等ヨミ ニホン ケイザイ ヒョウロンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.9
ページ数または枚数・巻数 8,284p
大きさ 21cm
価格 ¥2500
ISBN 978-4-8188-2118-7
ISBN 4-8188-2118-7
注記 文献:p275〜279
分類記号 331
件名 経済学
内容紹介 進化経済学の基本的な考え方、概念定義、基礎理論、適用例、政策論について、体系的に解説したテキストの基礎編。進化経済学のポジティブな定義を打ち出し、独立した新たな学問体系としての姿を示す。
著者紹介 1962年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。北海道大学大学院経済学研究科教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811339249
目次 第1章 進化経済学とは何か
1.1 進化経済学とは何か/1.2 進化経済学のはじめの一歩/1.3 進化経済学のめざすもの
第2章 モデルと相性問題
2.1 モデルを扱う社会科学/2.2 「本質」を捉えるというのはどういうこと?/2.3 経済社会の「本質」とは何か/2.4 基本モデル仕様との相性/2.5 この章のまとめ/補論 経済学の実在性の基礎はどこにあるのか?
第3章 進化経済学から見えてくる世界
3.1 複製子と相互作用子による制度進化の記述:サーキットブレーカーを例として/3.2 会計制度と金融市場の共進化/3.3 日本の航空産業と産業政策の共進化/3.4 複製子と相互作用子によるバブルの形成・崩壊の説明
第4章 基礎概念
4.1 不可逆的時間と人間の合理性/4.2 進化-複製子と相互作用子-/4.3 知識/4.4 制度/4.5 緩衝装置とゆるやかな結合系
第5章 進化経済学のモデル
5.1 進化経済学の基本了解/5.2 進化経済学の基本モデル仕様
第6章 進化経済学の対象
6.1 コミュニティ(共同体)/6.2 貨幣の生成と機能/6.3 分散的市場/6.4 貨幣と複製子・制度/6.5 資本主義(市場経済)/6.6 会計/6.7 ルールと法/6.8 産業およびイノベーション/6.9 国家経済(開発・成長)/6.10 国際経済・世界経済(国際貿易と国際金融)/6.11 移行経済
第7章 進化経済学と政策
7.1 制度生態系/7.2 四つの政策:内なる制度と外なる制度による分類/7.3 「社会工学」:マクロ経済政策/7.4 進化経済学的なマクロ経済学入門/7.5 制度改革:補助金、特区、社会運動/7.6 メディア・デザイン/7.7 進化主義的制度設計と地域ドック



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331 331
経済学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。