検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009980475図書一般210.07/サト10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

古文書の語る地方史

人名 佐藤 孝之/編
人名ヨミ サトウ タカユキ
出版者・発行者 天野出版工房
出版年月 2010.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 古文書の語る地方史
タイトルヨミ コモンジョ ノ カタル チホウシ
人名 佐藤 孝之/編
人名ヨミ サトウ タカユキ
出版者・発行者 天野出版工房吉川弘文館(発売)
出版者・発行者等ヨミ アマノ シュッパン コウボウ/ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 沼津/東京
出版・発行年月 2010.8
ページ数または枚数・巻数 222p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-642-08043-9
ISBN 4-642-08043-9
分類記号 210.07
件名 郷土研究古文書
内容紹介 1点の古文書をもとに村や町、地域の歴史を語る。村方文書をはじめ、武将の書状、日記や棟札など、多様な古文書や史料を新たな視点で読み直す。史料整理法も紹介。
著者紹介 1954年生まれ。東京大学史料編纂所教授。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811325245



目次


内容細目

関ケ原合戦前夜の北陸と前田利長   慶長五年九月五日付前田利長書状   10-23
見瀬 和雄/著
近世の棟札にみられる中世の記憶   武蔵国埼玉郡鷲宮社の修造をめぐって   26-36
島村 圭一/著
中院家の墓所探し   戦国期に加賀で没した公家の記憶   37-49
石田 文一/著
古文書と伝承から探る歴史の痕跡   安房館山に所在した旗本陣屋   50-59
岡田 晃司/著
明治期に書写された漁業「旧慣」の記録   房州安房郡布良村に残された享保十四年裁許状写   60-70
実松 幸男/著
村の歴史を編むということ   上州緑野郡三波川村の「年代記」をめぐって   71-83
佐藤 孝之/著
古文書を「蒐集」することと由緒を創るということ   米沢藩士八木朋直、家の歴史を辿り求める   84-98
長谷川 伸/著
龕を担ぐ人々   京都岩倉、大雲寺の力者   100-107
宇野 日出生/著
温泉と美人局   信州浅間温泉にみる入湯行動   108-118
山本 英二/著
下総台地にみる人と野生動物の関係史   小金牧における狼狩を中心に   119-129
笹川 裕/著
庄内方言史研究の一視点   黒川友恭『荘内方言考』について   130-140
樋渡 登/著
木曽からの手紙   夜明け前、相州の海   142-153
安池 尋幸/著
幕末期の組合村請書と惣代層の位相   武州多摩郡木曽村寄場組合の請書から   154-166
坂本 達彦/著
幕末期におけるコレラ流行の爪痕   奥州磐前郡高坂村「四家又左衛門日記」より   167-181
四家 久央/著
戊辰戦争下における通信・交通路の治安状況   奥州道中杉戸宿で起きた黒羽藩士殺害事件   182-192
箱石 大/著
史料整理の技法   194-219
根岸 茂夫/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

210.07 210.07
郷土研究 古文書
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。