検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009967399図書一般323.9/アヘ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

行政法の進路

人名 阿部 泰隆/著
人名ヨミ アベ ヤスタカ
出版者・発行者 中央大学出版部
出版年月 2010.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 行政法の進路
タイトルヨミ ギョウセイホウ ノ シンロ
人名 阿部 泰隆/著
人名ヨミ アベ ヤスタカ
出版者・発行者 中央大学出版部
出版者・発行者等ヨミ チュウオウ ダイガク シュッパンブ
出版地・発行地 八王子
出版・発行年月 2010.7
ページ数または枚数・巻数 10,399p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
ISBN 978-4-8057-1144-6
ISBN 4-8057-1144-6
分類記号 323.9
件名 行政法
内容紹介 国家の法体系の基盤をなす基幹科目である行政法学について、著者のこれまでの発言・行動を整理してまとめる。行政法学再生の方向、行政法司法試験科目廃止反対闘争記、行政法の体系の改善等に関する提案などを収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811325089
目次 第1章 行政法学再生の方向
第1節 行政法の意義と行政法学の進路試論/第2節 大学改革と公法学教育
第2章 わが(学問的)闘争
第1節 阿部の生い立ち/第2節 研究者としての出発点/第3節 その後の学問/第4節 学者の成果は?/第5節 わが闘争,分野ごとに/第6節 最後に
第3章 行政法司法試験科目廃止反対闘争記
第1節 司法試験行政法廃止は法治国家の危機/第2節 行政法・行政法学の重要性/第3節 行政法学と司法試験科目のあり方
第4章 行政の法システムの改善
第1節 行政手法論,規制手法の拡大,規制手法から情報手法へ/第2節 民法と行政法における違法性と救済手段の違いと統一の必要性/第3節 資産・取引の完全な把握と税制・福祉の総合政策
第5章 行政法解釈学の前進
第1節 行政手続法の整備の意義,聴聞手続と司法審査のあり方/第2節 誤解の多い対物処分と一般処分/第3節 教科書検定の「裁量?」と司法審査/第4節 憲法上の福祉施策請求権
第6章 政策法学の進展
第1節 法制度設計におけるいくつかの視点/第2節 大震災対策における(憲)法解釈と法政策/第3節 震災に対する行政と法の対応
第7章 裁判による政策の実現
第1節 裁判による政策実現の意義/第2節 厚遇裁判/第3節 ネズミ捕り訴訟



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿部 泰隆
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。