検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009850090図書児童C795/イシ/書庫貸出可 
2 0009955881図書児童C795/イシ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

はじめてでも勝てる囲碁入門

人名 石倉 昇/著
人名ヨミ イシクラ ノボル
出版者・発行者 PHP研究所
出版年月 2010.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル はじめてでも勝てる囲碁入門
サブタイトル 1時間で碁がわかる!/1人で練習できる問題満載
タイトルヨミ ハジメテ デモ カテル イゴ ニュウモン
サブタイトルヨミ イチジカン デ ゴ ガ ワカル/ヒトリ デ レンシュウ デキル モンダイ マンサイ
人名 石倉 昇/著
人名ヨミ イシクラ ノボル
出版者・発行者 PHP研究所
出版者・発行者等ヨミ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.8
ページ数または枚数・巻数 175p
大きさ 19cm
価格 ¥1000
ISBN 978-4-569-77977-5
ISBN 4-569-77977-5
分類記号 795
件名 囲碁
内容紹介 囲碁を全く知らない人にも小さな子どもにもわかるように、かわいいイラストを交えて、碁を打つときのルールや考え方を、実戦を通してやさしく解説する。練習問題も多数収録。
著者紹介 1954年生まれ。東大法学部卒業。元学生本因坊。東京大学教養学部で囲碁講座を受け持ち、2008年特任教授就任。著書に「ヒカルの囲碁入門」等。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811322197
目次 囲碁ってどんなゲーム?
本書の特徴
大切なマナー
考えすぎない
はじめに覚える囲碁用語など
碁石を打つ場所
囲碁の基本用語
コラム 囲碁の歴史
本書を読むにあたって
1章 基本の3つのルール
これが「囲碁のルール」だ!/ルール(1) 一手ずつ交互に打つ/ルール(2) 地の多いほうが勝ち/ルール(3) 相手の石を囲めば取れる/2つ以上の石も、囲めば取れる/コラム 囲碁は世界のゲーム
第2章 ハンディをつけて打ってみよう
9路盤の9子局/置碁は白から打ちはじめる/「アタリ」を覚えよう/石をつなげて逃げる/黒石が待っているほうに追いこむ/相手の石を、囲めば取れる/9子を置く順番/置石の減らし方/9路盤の4子局/はなしてきたら、はなして打つ/まわりにきたら、ごあいさつ/「まわり」ってどこ?/置碁は序盤で強気に戦え!/ナナメをねらえ!/相手の石を切りはなす/石を取るコツ/アタリを探そう/相手の石を取れば、自分の石を守れる/相手にも与える/地を広げよう/「いれてください」/「いれません」/ナナメにご用心/黒地がほぼできあがる/「いれてください」/「いれません」/白の「キリ」/碁盤の端に追いつめる/自分のアタリをどう守る?/白石を取る/ナナメにご用心/アタリにご用心/連絡しながら「いれません」/1線のハネ/1線のアタリ/実戦で必ずできる形/これで終局(対局が終わること)/取った石を、相手の地にうめる/整地して、地を数える/あと2つの「ルール」を覚えよう!/ルール(4) 「着手禁止点」に打ってはいけない/「着手禁止点」の例外!/ルール(5) 「コウ」は、すぐには取り返せない/黒と白が一手ずつ他の場所に打ったら、取り返せる
3章 互先の対局〜1局目〜
隅は効率よく地を囲える/空き地に杭を打っていく気分で/2隅ずつ分け合う/はなしてきたら、はなして打つ/まわりにきたら,ごあいさつ/自分が強いときはハネ/自分が弱いときはノビ/「いれてください」/「いれません」/ナナメにご用心/黒地を広げる/一歩でも黒地にふみこむように/白が進みたい方向を止める/ナナメにご用心/中央の境界線ができあがる/白地もかたまる/ナナメの形が続くと危ない/「いれてください」「いれません」/1線のアタリは、うっかりしがち/大切な1線の境界線づくり/アタリにご用心/ナナメにご用心&ナナメをねらえ/終局は、慣れれば自然にわかる/相手の地の中に打つとどうなる?/相手の地の中に打っても助からない/大丈夫なナナメ/白が入ってきても、黒は白を取れる/黒が入ってきても、白は黒を取れる/コラム コミの話・ニギリの話
4章 互先の対局〜2局目〜
互先第2局/積極的な打ち方/まわりにきたら、ごあいさつ/相手のナナメをねらう/自分が弱いときはノビ/つながるように打つ/「いれてください」/しっかり連絡する/「いれません」/ナナメが続くと危険/「いれてください」「いれません」/アタリを守る/ナナメにご用心/自分の地を増やしながら/連絡しながら、相手の地を減らす/白石を取る/黒地を守る/しっかりつなげて、白地を守る/ナナメを切られる/ナナメにご用心/1線のハネツギ/終局/地を数える
第5章 石の「生き死に」
黒地の中に白地をつくれる?/フトコロをせばめる!/白は「死に石」/2目の地? 取られている?/白はアタリにされる/黒1子を取ってもアタリ/白は取られる/はなれた2つ以上の「眼」があれば「生き」/コラム 「級」と「段」で棋力をあらわす/練習問題(1)〜眼を2つつくるには?〜/練習問題(1)の答え〜はなれた2つの眼をつくる〜/三目中手/白をアタリにできる/「眼」と「カケメ」を見分けよう/「眼」と「カケメ」のちがい/練習問題(2)〜白の眼を1つにするには?〜/練習問題(2)の答え〜白をカケメにする!〜/練習問題(3)〜白の眼を1つにするには?〜/練習問題(3)の答え〜わざと取らせる!〜/練習問題(3)の答え(続き)〜白はカケメ!〜/「生き死に」のまとめ
6章 巻末問題集
問1/問2、問3/問1の答え/問2の答え、問3の答え/問4、問5/問6/問4の答え、問5の答え/問6の答え/問7、問8/問9、問10/問7の答え、問8の答え/問9の答え、問10の答え/問11、問12/問13、問14/問11の答え、問12の答え、問13の答え/問14の答え/問15、問16/問17/問15の答え、問16の答え/問17の答え/問18、問19/問20/問18の答え、問19の答え、問20の答え/問21、問22/問21の答え、問22の答え/問23、問24/問23の答え、問24の答え/問25、問26/問25の答え、問26の答え/問27、問28/問27の答え、問28の答え/コラム 9路盤の手合割(ハンディキャップのつけ方)



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

795 795
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。