検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009937426図書一般375/ネツ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

教育内容・方法

人名 根津 朋実/編著
人名ヨミ ネツ トモミ
出版者・発行者 培風館
出版年月 2010.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 教育内容・方法
シリーズ名 教職シリーズ
シリーズ番号 3
タイトルヨミ キョウイク ナイヨウ ホウホウ
シリーズ名ヨミ キョウショク シリーズ
シリーズ番号ヨミ 3
人名 根津 朋実/編著   吉江 森男/編著
人名ヨミ ネツ トモミ ヨシエ モリオ
出版者・発行者 培風館
出版者・発行者等ヨミ バイフウカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.7
ページ数または枚数・巻数 9,211p
大きさ 21cm
価格 ¥1800
ISBN 978-4-563-05853-1
ISBN 4-563-05853-1
分類記号 375
件名 教育課程学習指導
内容紹介 魅力ある教員となるために必要な知識とともに、教育実践の場で役立つ情報、および教育界の最新動向を紹介するシリーズ。3では、「教育課程及び指導法に関する科目」に相当する内容を、教育内容、教育方法の2部構成で解説。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811317912
目次 第Ⅰ部 教育内容
第1章 プログラム・カリキュラム・教育課程/第2章 教育課程と学習指導要領/第3章 教育課程行政のあらまし/第4章 アメリカ合衆国のカリキュラム改革の動向/第5章 学習指導要領の歴史的展開(1)-1947年版(試案),1951年版(試案)/第6章 学習指導要領の歴史的展開(2)-1958年版,1968年版,1977年版/第7章 学習指導要領の歴史的展開(3)-1989年版,1998年版,それ以降/第8章 21世紀の学習指導要領/第9章 学習指導要領と教科書/第10章 「総合的な学習の時間」のこれまでとこれから
第Ⅱ部 教育方法
第11章 教育方法学の意義と目標/第12章 教材とその研究/第13章 学習指導の原理/第14章 学習指導過程/第15章 児童・生徒理解と学習集団の編成/第16章 教育評価/第17章 視聴覚メディアの教育利用/第18章 インストラクショナル・デザイン(ID)の理諭と方法/第19章 情報コミュニケーション技術(ICT)の教育利用/第20章 ICTメディアシステムとその管理



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375 375
教育課程 学習指導
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。