検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009838897図書児童C481/イト/書庫貸出可 
2 0009925512図書一般481.74/イト10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

どっこい生きてる、ゴミの中

人名 伊藤 勝敏/写真・文
人名ヨミ イトウ カツトシ
出版者・発行者 保育社
出版年月 2010.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル どっこい生きてる、ゴミの中
サブタイトル たくましい海の魚たち
タイトルヨミ ドッコイ イキテル ゴミ ノ ナカ
サブタイトルヨミ タクマシイ ウミ ノ サカナタチ
人名 伊藤 勝敏/写真・文
人名ヨミ イトウ カツトシ
出版者・発行者 保育社
出版者・発行者等ヨミ ホイクシャ
出版地・発行地 吹田
出版・発行年月 2010.7
ページ数または枚数・巻数 190p
大きさ 19cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-586-31304-4
ISBN 4-586-31304-4
注記 生きもの摩訶ふしぎ図鑑シリーズ◎特別編集
分類記号 481.74
件名 海洋動物海洋汚染
内容紹介 ベテラン海中カメラマンが撮り続けた海の真実とは。人間が捨てたゴミの中で、健気にたくましく生きる魚たちを写真で紹介。素顔の海の姿を知り、海と人との関わり合いについて考えるのに役立つ本。
著者紹介 大阪生まれ。海中写真に取り組む。東伊豆に拠点を置き、人社会から出る廃物を利用して暮らす海の生き物をルポルタージュし、撮影を続ける。アニマ賞受賞。著書に「海と親しもう」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811315158
目次 ◎まえがき/中村幸昭(鳥羽水族館・名誉館長)
◎記憶に残ることば
[第1章]「どっこい生きてる、ゴミの中」
◎空きカン暮らしでも楽しいわが家/●マダコ/恋の季節も土管でね/●スナダコ/わが家はカップ酒のビンでいい気分/●ウミトサカ/樹木のように見えるが生きものなのだ/●ホシササノハベラ/おやおや靴ベラか/●ウツボ/ブロックのすき間がお気に入り/●イシダイ/コンクリートブロックは幼魚たちの遊び場/●トラギス/もしかして廃物マニア?/●ハナウミシダ/潮流まかせの自由生活者/●ムレハタタテダイ/ロープに群れる小さな旗のよう/●カエルアンコウ/空きカンに身を隠す戦略家/●ミナミギンポ/ホースに入って獲物を待つ/●ソフトコーラル/海底アートの土台は人工物/●ハネウミヒドラ/ロープがつくった海の生け花/●イバラダツ/パイプに尻尾をからめてひと休み/●アサヒアナハゼ/けっこう必死で休憩してます/●オキゴンベ/廃棄物は秘密の花園/●ウミトサカとナミイソカイメン/生きものたちのゆりかごにもなる漁のロープ/●ヒトエガイ/空きカンにわざわざ産卵する謎/●メバル/流し台からアイドル登場?/●ムチカラマツ/巨大ゴミも岩がわりに/●ネンブツダイ/漁網はかえって安全なのだ/●クルマダイ/小さなボクのかくれ場所だい!/●ムラサキハナギンチャク/ドラムカンに咲く一輪の花/●カサゴ/おなかをチョンと乗せて休憩中/●イソカサゴ/この休憩場所もいずれ枯れてしまうのか…/●ムラサメモンガラ/ドラムカンの中はゆりかごのワンルーム/●八放サンゴ/古いタイヤが土台になって/●ヤリイカの卵塊/タイヤの下で卵がゆ〜らゆら/●イラ/美人魚がタイヤでひと休み/●ニジギンポ/安全地帯をみつける名人/●キタマクラ/ロープ使いの達人
■「関西国際空港島の海は、大阪湾に浮かぶ粗大ゴミなのか」
メバル、マボヤ、カサゴ、マヒトデ、クロダイ、ケヤリムシ、ウマヅラハギ、ミズクラゲ
■《対談》「大きな海が、小さな人間に教えてくれること」
・伊藤勝敏(海中カメラマン)+/・藤本浩(NPO法人 海と自然の体験学習協会代表理事)/・海の環境悪化と人間の“海ばなれ”/・わが家は空きカン、空きビン、タイヤ、ホース、土管、靴…/・国境を越えて漂流するゴミの山/・自然が相手では、すぐに答えは出ない/・海の生きものは死ぬか生きるか「待った」なし/・海に来て子どもたちが変わるわけは?/・フイルム1枚に命を懸けて魚を追う
[第2章]変わりゆく海の環境
●オニヒトデの大発生/●シロレイシダマシがサンゴを襲う。小さい体で大繁殖/●白化現象。イソギンチャクも高水温が続くと白化する/●進むサンゴ礁の荒廃/●全国の沿岸で広がる磯焼け/●海底・海岸の廃棄物。ゴミの回収/●奇形魚/●サンゴの侵略戦争/●よみがえったサンゴ
■《語り》「海が私を育ててくれた」
◎伊藤勝敏/・はじめて見たヒトデに「これは私が撮らなければ」と悟った/・海を撮りたい、その気持ちがずっと心のなかでくすぶっていた/・沖縄のオニヒトデ撮影が教えてくれた/みんなが知りたい海の姿を撮ればよい/・「テーマは、何?」繰り返される問いかけに見つけた答えは“共生”/・苦しくてもなぜ続けるのか。私には海中写真しかない/・シャッターチャンスは神だのみ。欲張りをして、タイミングを逃す/・私が行くといつも現れた、ポーズをとるイラとの思い出/・ウツボの全身が見たくて伊豆へ移住、水深100メートル撮影にも挑戦/・健気に生きる姿を伝えたい。ヤツらに人間はかなわない



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

海洋動物 海洋汚染
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。