検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0010060556図書一般801/ハシ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

認知と社会の語用論

人名 ジェフ・ヴァーシューレン/著
人名ヨミ ジェフ ヴァーシューレン
出版者・発行者 ひつじ書房
出版年月 2010.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 認知と社会の語用論
サブタイトル 統合的アプローチを求めて
シリーズ名 言語学翻訳叢書
シリーズ番号 第10巻
タイトルヨミ ニンチ ト シャカイ ノ ゴヨウロン
サブタイトルヨミ トウゴウテキ アプローチ オ モトメテ
シリーズ名ヨミ ゲンゴガク ホンヤク ソウショ
シリーズ番号ヨミ 10
人名 ジェフ・ヴァーシューレン/著   東森 勲/監訳   五十嵐 海理/訳   春木 茂宏/訳   大村 吉弘/訳   塩田 英子/訳   飯田 由幸/訳
人名ヨミ ジェフ ヴァーシューレン ヒガシモリ イサオ イガラシ カイリ ハルキ シゲヒロ オオムラ ヨシヒロ シオタ エイコ イイダ ヨシユキ
出版者・発行者 ひつじ書房
出版者・発行者等ヨミ ヒツジ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.6
ページ数または枚数・巻数 12,427p
大きさ 21cm
価格 ¥3500
ISBN 978-4-89476-491-0
ISBN 4-89476-491-0
注記 原タイトル:Understanding pragmatics
注記 文献:p385〜407 日本語で読める語用論の本:p409〜413
分類記号 801
件名 語用論
内容紹介 語用論は言語のあらゆる側面に対する一般的な機能的視点であるという考えを示し、語用論を一貫した研究領域として捉えるために必要な基本的要素を提示する。ミクロまたはマクロ語用論の諸問題などにも触れる。
著者紹介 アントワープ大学教授。国際語用論学会事務局長。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811313177
目次 序論
0.1 言語資源の言語学:言語理論の部門/0.2 言語使用の言語学:視点としての語用論/0.3 語用論と学際性/0.4 言語の意味付け機能/0.5 終わりなき課題/0.6 要約とさらなる研究に向けて/0.7 本書の構成
第1部 語用論的視点とは何か
第1章 言語と言語使用
1.1 語用論の一般的なテーマ/1.2 よく知られた研究トピックが共有するもの/1.3 意図性(intentionality)の問題/1.4 言語使用のジャンル/1.5 要約とさらなる研究のために/1.6 研究課題
第2章 基本概念
2.1 選択すること/2.2 言語的選択の多様性、言語的選択の変更可能性、言語的選択の適合性/2.3 言語的選択の適合性と普遍性/2.4 4つの研究の視点/2.5 要約とさらなる研究のために/2.6 研究課題
第2部 言語の意味付け機能の諸相
第3章 コンテクスト
3.1 全体像/3.2 コミュニケーションにおけるコンテクストの成分/3.3 言語学的伝達経路と言語的コンテクスト/3.4 コンテクストの生成/3.5 要約とさらなる研究のために/3.6 研究課題
第4章 構造
4.1 言語、コード、スタイル/4.2 発話の構成要素/4.3 発話と発話の集合体/4.4 発話構成原理/4.5 統合的な選択決定/4.6 要約とさらなる研究のために/4.7 研究課題
第5章 ダイナミックス
5.1 コミュニケーションにおけるダイナミックスを「位置付ける」/5.2 行動、事象、そして意味フレーム/5.3 意味の生成における方略/5.4 相互的な意味生成におけるダイナミックス/5.5 要約とさらなる研究のために/5.6 研究課題
第6章 際立ち
6.1 社会の中の心/6.2 知覚と心的麦示・プランニング・記憶/6.3 際立ちの度合い/6.4 メタ語用論的意識/6.5 要約とさらなる研究のために/6.6 研究課題
第3部 語用論のトピックと動向
第7章 ミクロ語用論の諸問題
7.1 語用論的視点を必要とする言語資源/7.2 小規模なやりとりの語用論/7.3 要約とさらなる研究のために/7.4 研究課題
第8章 マクロ語用論の諸問題
8.1 マクロレベルにおける言語資源の語用論的視点/8.2 言語使用におけるマクロ処理/8.3 要約とさらなる研究のために/8.4 研究課題
第9章 語用論への展望
9.1 語用論形成の歴史的変遷/9.2 語用論の境界を定める問題/9.3 言語的選択適合性理論としての語用論の先がけとなった研究と平行した研究/9.4 学際的研究についての再考/9.5 さらに研究をしたい人のために



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

801 801
語用論
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。