検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009834532図書児童C486/コン/書庫貸出可 
2 0009921537図書児童C486/コン/1F児童貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

昆虫の生態図鑑

出版者・発行者 学研教育出版
出版年月 2010.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 昆虫の生態図鑑
シリーズ名 大自然のふしぎ
タイトルヨミ コンチュウ ノ セイタイ ズカン
シリーズ名ヨミ ダイシゼン ノ フシギ
版次 増補改訂
出版者・発行者 学研教育出版学研マーケティング(発売)
出版者・発行者等ヨミ ガッケン キョウイク シュッパン/ガッケン マーケティング
出版地・発行地 東京/東京
出版・発行年月 2010.6
ページ数または枚数・巻数 176p
大きさ 31cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-05-203265-3
ISBN 4-05-203265-3
注記 初版:学研 1993年刊
分類記号 486.038
件名 昆虫-図鑑
内容紹介 毒のあるチョウを食べた鳥はどうなる? ホタルはなぜ光るのか? 外国の昆虫はどのように日本に運ばれたのか? 昆虫に関する様々な疑問や驚くべき生態を、貴重な写真とイラストでビジュアルに紹介。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811312465
目次 ●昆虫とはどのような生きものか
昆虫は地球上にいつ現れたのか/昆虫のからだの中はどのようになっているのか/昆虫はどこで息をしているのか/昆虫の眼はどのように世界を見ているのか/昆虫の触角や耳はどのような働きをしているのか/昆虫はどのように飛ぶのか/毘虫はどのように成長するのか/世界の奇天烈な昆虫たち
●チョウ・ガの仲間のふしぎ
チョウのはねはなぜ美しいのか/チョウとガはどう違うのか/昆虫の敵にはどんなものがいるのか/チョウの雄はどうやって雌を見つける/幼虫をアリに育ててもらうチョウ/毒のある毛虫はなぜ派手な色をしているのか/毒のあるチョウを食べた鳥はどうなるのか/ヘビに姿を似せて身を守る幼虫/昆虫はどのようにフェロモンを使っているのか/敵をはぐらかす目玉模様をもつ昆虫/枝や枯れ葉や樹皮に変身するチョウやガ/ミノムシはどのように育つのか/世界の美しいチョウ/チョウやガの成虫は何を食べているのか/チョウやガの幼虫は何を食べているのか/チョウはどのように渡りをするのか/アサギマダラはどんな旅をしているのか/迷チョウはどこからどのように日本にやってくるのか
●甲虫の仲間のふしぎ
カブトムシの仲間にはなぜつのがあるのか/オトシブミはどうやって巣をつくるのか/フンコロガシはなぜ糞を転がしているのか/オオクワガタはどのように育つのか/クワガタムシは大あごをどのように利用しているのか/ホタルはなぜ光るのか/相手をだまして捕食する昆虫がいるのか/テントウムシはなぜ集団で越冬するのか/昆虫はどのように毒ガスで身を守るのか
●ハチ・アリの仲間のふしぎ
アリはどんな方法でえさを集めるのか/アリとアブラムシにはどんな関係があるのか/世界にはどのようなふしぎなアリがいるのだろうか/植物と助け合っているアリ/グンタイアリの行進はどのように行われるのか/アリはどのように敵と戦うのか/サムライアリはどうやってクロヤマアリの巣を乗っ取るのか/ハチは毒針をどのように使うのか/アシナガバチの家族はどのようにくらしているのか/コハナバチ類の巣はどのように発達したのか/ベッコウバチはどのように獲物を狩るのか/狩りバチの巣にはどのようなものがあるのか/ミツバチの新女王はいつつくられるのか/ミツバチは言葉をもっているのか/働きバチの仕事はどのように変わっていくのか/ミツバチの結婚飛行はどのように行われるのか/クロスズメバチはどのようにくらしているのか
●セミ・カメムシの仲間のふしぎ
アメンボは水の波を使ってどのように交信しているのか/アブラムシはどのようにして増えるのか/アブラムシはどのように集団を守るのか/アワフキムシはなぜあわをつくるのか/セミの鳴き声にはどんな意味があるのか
●バッタ・カマキリの仲間のふしぎ
カマキリはなぜ獲物をすばやく捕らえられるのか/枝や枯れ葉に変身するバッタの仲間/コオロギはなぜ鳴くのか/サバクトビバッタはなぜ大発生するのか
●アブ・ハエの仲間のふしぎ
ハエやアブの仲間は何を食べているのか/アリの巣の中に居そうろうするアブの幼虫/オドリバエは雌にどんな贈り物をするのか/カはどうやって血を吸うのか
●いろいろな昆虫・クモなどのふしぎ
トンボはどうやって卵を産むのか/なぜハチに似た姿の昆虫がいるのか/昆虫はどのように卵や幼虫を守るのか/シロアリ塚はどんなしくみになっているのか/クモは獲物をどのようにして捕らえるのか/変わった獲物の捕らえ方をするクモたち/ダンゴムシはどのように育つのか/昆虫にとって里山とはどういう場所か/外国の昆虫がどのようにして日本に運ばれたのか/東や北に分布を広げている昆虫にどんなものがいるか
●自然ウォッチング
親子で楽しむ昆虫ウォッチング/昆虫と遊ぼう/絶滅に瀕している昆虫/貴重な昆虫の見られる場所
●資料編
昆虫の多型化現象/外来昆虫と防除/昆虫と環境/昆虫を題材にして自由研究をしよう/昆虫館へ行こう/さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。