検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009911165図書一般334.422/コミ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

満洲紳士録の研究

人名 小峰 和夫/著
人名ヨミ コミネ カズオ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版年月 2010.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 満洲紳士録の研究
タイトルヨミ マンシュウ シンシロク ノ ケンキュウ
人名 小峰 和夫/著
人名ヨミ コミネ カズオ
出版者・発行者 吉川弘文館
出版者・発行者等ヨミ ヨシカワ コウブンカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.7
ページ数または枚数・巻数 7,330,25p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
ISBN 978-4-642-03795-2
ISBN 4-642-03795-2
分類記号 334.4225
件名 移民・植民-歴史日本人(満州在留)-歴史
内容紹介 立志の時代であった明治では、欧化政策のもと、国民は立身出世を志向していった。満洲移民の立志伝集「満洲紳士録」の人物経歴を徹底的に分析し、明治の人びとの緊張と活力に満ちた生き方を描き、時代の相貌を浮き彫りにする。
著者紹介 1945年埼玉県生まれ。東京教育大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。日本大学生物資源科学部教授。経済学博士。共著書に「満洲とは何だったのか」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811309794
目次 どのように明治を描くか
第一章 立身出世をめぐる議論
一 近代日本は流動的な社会だったのか/二 視野狭窄におちいった下層社会研究/三 学歴エリート、立身出世研究の流れ/四 本書の課題と位置づけ
第二章 データの源泉『満洲紳士録』
一 資料解題『満洲紳士録』/二 『満洲紳士録』からのデータの抽出と処理/三 サンプルとデータの特性/四 時代の移り変わりの中での人の移動
第三章 郷関を出た人びとの生き方
一 故郷と出自/二 出郷の目的と移動先/三 高学歴者が多い「紳士」/四 様々な職業の発生と立身出世の機会/五 海外志向が強かったのは若者や特殊な学校を出た人物/六 職業遍歴の場としての戦場/七 満洲=植民地に渡ってからの状況
第四章 第一世代の人びと
一 出身地・出身階層/二 新時代に生かされた旧幕期の教育/三 経営者・名望家の輩出/四 戦争を商機とみた人物/五 高齢での渡満とその後の状況/六 人物伝
第五章 第二世代の人びと
一 出郷の様々な事情/二 早くも生まれた高学歴化の傾向/三 職業選択社会への積極的な適応/四 清国・台湾への進出と戦争への関与/五 渡満とその後の状況/六 人物伝
第六章 第三世代の人びと
一 「紳士」の大衆化と東京熱の広がり/二 ますますの高学歴化と実学志向/三 工業化の進展を映した職歴/四 強まらなかった海外志向/五 多数にのぼる戦争に関与した人物/六 大半の人物が日露戦争以降の渡満/七 人物伝
第七章 第四世代の人びと
一 増加した東日本出身者/二 定着する専門学校の人気/三 増加する給与生活者=ホワイトカラー/四 高まった極東アジアへの関心/五 渡満のきっかけは日露戦争/六 人物伝
明治はどんな時代であったか
一 郷関を出た若者たち/二 勉学立身を志して/三 立身出世は遂げられたのか/四 近隣アジアも戦場も職業遍歴の場となった/五 明治の終わりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

334.4225 334.4225
移民・植民-歴史 日本人(満州在留)-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。