蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0009711011 | 図書一般 | 913.36/サエ10/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
源氏物語における「漢学」
|
人名 |
佐伯 雅子/著
|
人名ヨミ |
サエキ マサコ |
出版者・発行者 |
新典社
|
出版年月 |
2010.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
源氏物語における「漢学」 |
サブタイトル |
紫式部の学問的基盤 |
シリーズ名 |
新典社研究叢書 |
シリーズ番号 |
209 |
タイトルヨミ |
ゲンジ モノガタリ ニ オケル カンガク |
サブタイトルヨミ |
ムラサキシキブ ノ ガクモンテキ キバン |
シリーズ名ヨミ |
シンテンシャ ケンキュウ ソウショ |
シリーズ番号ヨミ |
209 |
人名 |
佐伯 雅子/著
|
人名ヨミ |
サエキ マサコ |
出版者・発行者 |
新典社
|
出版者・発行者等ヨミ |
シンテンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2010.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
335p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥9600 |
ISBN |
978-4-7879-4209-8 |
ISBN |
4-7879-4209-8 |
分類記号 |
913.36
|
件名 |
源氏物語
/
漢文学
|
件名 |
紫式部
|
件名 |
ムラサキシキブ
|
内容紹介 |
「源氏物語」の「漢字」の受容について、「ざえ(才)」という用語の物語史における位置付け、当時の漢詩文とのかかわり、作品内部における受容過程の3つの方向から考察する。 |
著者紹介 |
1955年岡山県生まれ。聖心女子大学大学院文学研究科修士課程修了。博士(文学)(九州大学)。人間総合科学大学助教授。著書に「平家物語の死生学」など。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811297429 |
目次 |
序章 |
|
第一部 「ざえ(才)」と物語 |
|
第一章 「ざえ(才)」(1) |
|
第二章 「ざえ(才)」(2) |
|
第三章 「ざえ(才)」(3) |
|
第四章 「ざえ(才)」(4) |
|
第五章 「ざえ(才)」(5) |
|
第六章 「蛍雪の功」 |
|
第二部 藤原為時と紫式部の「漢学」的基盤 |
|
第一章 藤原為時の詩の世界と紫式部 |
|
第二章 「紅の涙」(1) |
|
第三章 「紅の涙」(2) |
|
第四章 紅の涙(3) |
|
第五章 本朝麗藻の編纂意識 |
|
第六章 本朝麗藻における藤原有国 |
|
付章 「門閑無謁客」をめぐって |
|
第三部 源氏物語における平安漢文学の受容をめぐって |
|
第一章 須磨巻における受容に関する序章 |
|
第二章 須磨巻における受容(1) |
|
第三章 須磨巻における受容(2) |
|
第四章 大江朝綱「王昭君」の受容 |
|
第五章 比翼の鳥の受容 |
|
第六章 六条院における漢籍・仏典の受容の方法 |
|
結章 『源氏物語』の漢文学受容の方法 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる