検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009717638図書一般323.143/アキ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

わかりやすい人権論

人名 穐山 守夫/編著
人名ヨミ アキヤマ モリオ
出版者・発行者 文化書房博文社
出版年月 2010.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル わかりやすい人権論
サブタイトル よくわかるヒューマンライツ
タイトルヨミ ワカリヤスイ ジンケンロン
サブタイトルヨミ ヨク ワカル ヒューマン ライツ
人名 穐山 守夫/編著   市川 直子/編著   井上 知樹/編著
人名ヨミ アキヤマ モリオ イチカワ ナオコ イノウエ トモキ
出版者・発行者 文化書房博文社
出版者・発行者等ヨミ ブンカ ショボウ ハクブンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.4
ページ数または枚数・巻数 2,4,255p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-8301-1187-7
ISBN 4-8301-1187-7
分類記号 323.143
件名 人権憲法-日本
内容紹介 憲法の基本原理、人権総論を取り上げたうえで、人権の歴史的形成過程を踏まえ、自由権・参政権・社会権・新しい人権という順序で人権各論を解説する。大学における講義を念頭に置いた人権論のテキスト。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811297218
目次 第1講 権力の民主化・分立
Ⅰ 歴史観・歴史認識/Ⅱ 権力の民主化・民主制/Ⅲ 法の支配・権力・立憲主義
第2講 人権総論
Ⅰ 人権保持の義務/Ⅱ 幸福追求権/Ⅲ 人権の享有主体/Ⅳ 特殊的法秩序・特別の法律関係、または人権の補償範囲・妥当範囲/Ⅴ 人権の節約原理/Ⅵ 人権の量的拡張と質的限定
第3講 法の下の平等
Ⅰ 法の下の「平等」の意味/Ⅱ 「法の下」の平等の意味/Ⅲ 「人種、信条、性別、社会的身分又は門地」の意味/Ⅳ 判例
第4講 思想・良心の自由
Ⅰ 思想・良心の自由の意義・性格/Ⅱ 関連事件と最高裁判例
第5講 信教の自由
Ⅰ 信教の自由の沿革/Ⅱ 信教の自由の内容/Ⅲ 政教分離の原則/Ⅳ 関連事件
第6講 表現の自由
Ⅰ 表現の自由の意義/Ⅱ 二重の基準論/Ⅲ 表現の自由の規制類型と合憲性判定基準/Ⅳ 社会・結社の自由/Ⅴ マスメディアと報道の自由・取材の自由・放送の自由/Ⅵ インターネットによる表現とその規制/Ⅶ 通信の秘密
第7講 学問の自由
Ⅰ 総説/Ⅱ 学問の自由の内容/Ⅲ 大学の自治(制度的保障)
第8講 経済的自由
Ⅰ 経済的自由/Ⅱ 職業選択の自由/Ⅲ 財産権の保障/Ⅳ 居住移転の自由・海外移住の自由
第9講 人身の自由
Ⅰ 背景/Ⅱ 人身の自由に含まれるもの/Ⅲ 奴隷的拘束からの自由/Ⅳ 適正手続きの保障/Ⅴ 刑事手続きの保証
第10講 参政権・国務請求権
Ⅰ 背景/Ⅱ 参政権と国務請求権に含まれるもの/Ⅲ 選挙権/Ⅳ 地方自治体への政治行政過程への参加権/Ⅴ 憲法改正国民投票権/Ⅵ 被選挙権/Ⅶ 請願権/Ⅷ 裁判を受ける権利/Ⅸ 国家賠償請求権/Ⅹ 刑事補償請求権
第11講 社会権
Ⅰ 社会権の意義/Ⅱ 生存権/Ⅲ 教育を受ける権利/Ⅳ 勤労権の保障・労働条件の法定・勤労の義務/Ⅴ 労働基本権
第12講 環境権
Ⅰ 背景/Ⅱ 環境人格権/Ⅲ 環境権
第13講 知る権利・アクセス権
Ⅰ 背景/Ⅱ 知る権利/Ⅲ アクセス権/Ⅳ 情報プライバシー権
第14講 プライバシー権・自己決定権
Ⅰ 背景/Ⅱ プライバシー権/Ⅲ 自己決定権



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

323.143 323.143
人権 憲法-日本
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。