検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009801127図書児童C797/ノレ/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

マンガで覚える図解麻雀の基本

人名 ノーレート麻雀ネットワークニューロン/監修
人名ヨミ ノー レート マージャン ネットワーク ニューロン
出版者・発行者 土屋書店
出版年月 2010.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル マンガで覚える図解麻雀の基本
タイトルヨミ マンガ デ オボエル ズカイ マージャン ノ キホン
人名 ノーレート麻雀ネットワークニューロン/監修
人名ヨミ ノー レート マージャン ネットワーク ニューロン
出版者・発行者 土屋書店
出版者・発行者等ヨミ ツチヤ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.4
ページ数または枚数・巻数 145p
大きさ 21cm
価格 ¥1300
ISBN 978-4-8069-1135-7
ISBN 4-8069-1135-7
分類記号 797.5
件名 麻雀
内容紹介 基礎知識から役、ルール、テクニック、点数計算まで、麻雀の基本を初心者にもわかるようマンガを交えて丁寧に解説する。巻末には切り取って使える計算早見表も収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811294590
目次 第一章 麻雀の基本を覚えよう
麻雀の魅力/麻雀に必要な道具/知っておきたい麻雀用語/麻雀の流れ/アガリの条件/メンツの種類/鳴きの方法/チー/ポン/カン/ツモアガリとロンアガリ/流局と途中流局/麻雀ルールQ&A
第二章 役を覚えよう
リーチ/メンゼンツモ/ヤクハイ/タンヤオ/ピンフ/イーペーコー/ハイテイ/ホーテイ/リンシャンカイホー/チャンカン/1翻役の練習問題/イッキツウカン/トイトイホー/サンショクドウジュン/サンアンコー/ホンチャンタイヤオ/チートイツ/サンショクドウコー/サンカンツ/ダブルリーチ/ジュンチャンタイヤオ/リャンペーコー/ホンイーソー/2・3翻役の練習問題/ホンロートー/ショウサンゲン/チンイーソー/1〜6翻役の練習問題/ダイサンゲン/スーアンコー/ツーイーソー/コクシムソウ/リューイーソー/チューレンポウトウ/スーシーホー/チンロートー/スーカンツ/テンホー/チーホー
第三章 ルールを覚えよう
多牌と少牌/フリテン/チョンボ/リーチ後の暗カン/アタマ跳ね/ダブロン/同時のチーとポン/ノーテン罰符/供託/責任払い
第四章 テクニックを覚えよう
配牌を見て、手の進め方を決める/基本はメンゼン/効果的な鳴き/効果的なリーチとは/多門張をつくる/危険を避けるテクニック/おりる勇気も必要/ベタおり/スジを見極める/またぎスジ/裏スジ/カベ/なにを切る?
第五章 点数計算を覚えよう
計算の仕組み/翻の数え方/符の数え方/実戦の計算例/練習問題/計算早見表



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

797.5 797.5
797.5 797.5
麻雀
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。