検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009690470図書一般375.1/タナ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

学びを支える活動へ

人名 田中 智志/編著
人名ヨミ タナカ サトシ
出版者・発行者 東信堂
出版年月 2010.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 学びを支える活動へ
サブタイトル 存在論の深みから
タイトルヨミ マナビ オ ササエル カツドウ エ
サブタイトルヨミ ソンザイロン ノ フカミ カラ
人名 田中 智志/編著
人名ヨミ タナカ サトシ
出版者・発行者 東信堂
出版者・発行者等ヨミ トウシンドウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.4
ページ数または枚数・巻数 10,194p
大きさ 20cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-88713-977-0
ISBN 4-88713-977-0
注記 文献:章末
分類記号 375.1
件名 学習指導
内容紹介 学びとは偶有性を孕んだ営みであり、さらにこの予期せざる偶有性が学びの楽しさを増大し、自己創出的な学びのシステムを重層的に喚起・促進する。山梨学院大附属小の「学びの共同体」志向授業担当教師による実践報告。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811293399



目次


内容細目

学びを支える活動へ   存在論の深みから   3-35
田中 智志/著
景気のよいケーキ屋さん   アントレプレナー教育   36-54
瀬端 淳一郎/著
かけ算の物語を創る   子どもたちは予想外   55-70
樫原 伸介/著
言いにくいことを伝える   コミュニケーション・スキルを学ぶ   71-89
遠藤 清香/著
「ずれ」の解消を求めて   ガリレオの「振り子の等時性」   90-108
小林 祐一/著
レインボーカクテルを作る   学び方を学ぶ活動   109-125
市川 寛/著
差異の看過から豊かな思考へ   「きつねの窓」の読みあい   126-144
石田 恭一/著
日本列島の立体地図作り   実感をともなう学び   145-163
鈴木 崇/著
科学実験ショーに没頭する   子どもが夢中になるとき   164-176
田中 智志/著
「学びの楽しさ」の舞台作り   出会い/当事/対話/思考/達成   177-193
山内 紀幸/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.1 375.1
学習指導
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。