検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009828757図書一般323.14/サト10/2書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

判例講義憲法 2  基本的人権・統治機構 

人名 佐藤 幸治/編
人名ヨミ サトウ コウジ
出版者・発行者 悠々社
出版年月 2010.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 判例講義憲法 2  基本的人権・統治機構 
タイトルヨミ ハンレイ コウギ ケンポウ キホンテキ ジンケン トウチ キコウ 
人名 佐藤 幸治/編   土井 真一/編
人名ヨミ サトウ コウジ ドイ マサカズ
出版者・発行者 悠々社
出版者・発行者等ヨミ ユウユウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.4
ページ数または枚数・巻数 30p p157〜331 13p
大きさ 26cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-86242-013-8
ISBN 4-86242-013-8
分類記号 323.14
分類記号 323.143
件名 憲法-日本-判例
件名 人権-判例
内容紹介 注目すべき憲法判例の論点、事実の要約、裁判の流れ、判例の法理をまとめ、その判例の意義や問題点を読み解く。2は、基本的人権および統治機構に関する判例を取り上げるほか、憲法判例の動向もまとめる。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811289366
目次 基本的人権
Chapter5 人身の自由と適正な刑事手続
109 刑罰法規の不明確性と広範性<福岡県青少年保護育成条例事件>/110 第三者所有物の没収と告知・聴聞<第三者所有物没収事件>/111 余罪と量刑/112 緊急逮捕の合憲性/113 弁護人依頼権と接見制限<安藤・斎藤事件>/114 電話の傍受と通信の秘密・令状主義/115 死刑と残虐な刑罰/116 迅速な裁判の保障<高田事件>/117 法廷等の秩序維持のための監置決定および拘束/118 証人尋問における遮へい措置およびビデオリンク方式の合憲性/119 犯則嫌疑者に対する質問調査手続と黙秘権/120 交通事故の報告義務と黙秘権/121 医師法21条の届出義務と黙秘権/122 呼気検査と黙秘権/123 公判廷における自白と「本人の自白」/124 判例変更と遡及処罰/125 検察官の上訴と二重の危険
Chapter6 裁判を受ける権利と実効的権利救済
126 裁判所において裁判を受ける権利/127 出訴期間の制限と裁判を受ける権利/128 基本権訴訟へのアクセス<議員定数不均衡違憲訴訟>/129 非訟事件と適正な裁判手続(1)/130 非訟事件と適正な裁判手続(2)/131 非訟事件と適正な裁判手続(3)/132 賠償制限規定と憲法17条<郵便法違憲事件>/133 検察官の起訴と国家賠償責任<芦別国賠事件>/134 不起訴処分と刑事補償/135 少年審判と刑事補償
Chapter7 社会権
●生存権/136 最低限度の生活水準と生存権<朝日訴訟>/137 年金の夫婦受給制限と生存権・平等権<牧野訴訟>/138 年金・手当の併給調整と生存権・平等権<堀木訴訟>/139 課税制度と生存権<総評サラリーマン税金訴訟>/140 生活保護費を原資とする貯蓄等と生存権<学資保険訴訟>/141 学生無年金障害者と憲法14条・25条<学生無年金障害者訴訟>/●教育を受ける権利/142 教科書代金と義務教育の無償<教科書代金請求事件>/143 教育内容の決定と教育を受ける権利<旭川学力テスト事件>/144 学習指導要領の拘束力と教師の自由<伝習館高校事件>/145 身体障害者の教育を受ける権利<尼崎高校事件>/●労働基本権/146 ユニオン・ショップ協定と団結権<三井倉庫港運事件>/147 現業公務員の労働基本権<全逓東京中郵事件>/148 非現業公務員の労働基本権<全農林警職法事件>/149 現業公務員の労働基本権<全逓名古屋中郵事件>/150 労働組合員の立候補の自由<三井美唄事件>/151 労働組合員の政治的自由<国労広島地本事件>
Chapter8 参政権
152 選挙権・被選挙権の本質/153 在外国民の選挙権/154 選挙供託制度の合憲性/155 議員定数不均衡(1)/156 議員定数不均衡(2)/157 議員定数不均衡(3)/158 議員定数不均衡(4)/159 議員定数不均衡(5)/160 事前運動の禁止/161 選挙における報道・評論への制約/162 政見放送の削除/163 戸別訪問の禁止/164 投票の秘密と投票用紙の差押えの許容性/165 拡大連座制の合憲性
統治機構
Chapter1 国会・内閣
●国会/166 国会議員の期限付逮捕許諾/167 国会議員の免責特権<第1次国会乱闘事件>/168 国会議員が議院で行った発言と民事責任<病院長自殺事件>/169 国政調査権と司法権・検察権<二重煙突事件>/170 国政調査権の範囲<日商岩井事件>/171 立法の委任(1)/172 立法の委任(2)/173 立法の委任(3)/174 租税法律主義(1)/175 租税法律主義(2)/176 租税法律主義(3)/177 財政決定の限界(1)/178 財政決定の限界(2)/179 財政決定の限界(3)/180 財政決定の限界(4)/●内閣/181 内閣の行政権と独立行政委員会/182 内閣総理大臣の職務権限<ロッキード事件丸紅ルート>
Chapter2 天皇
183 天皇と不敬罪<プラカード事件>/184 天皇風刺ビラの差押え/185 県立美術館収蔵作品の非公開<天皇コラージュ事件>/186 天皇と民事裁判権
Chapter3 裁判所と憲法訴訟
●裁判所と司法権/187 裁判官の良心/188 特別裁判所/189 参与判事補制度/190 最商裁判所裁判官の国民審査<最高裁裁判官国民審査無効事件>/191 裁判官弾劾/192 司法権と立法権<警察法改正無効事件>/193 司法権と行政権<米内山事件>/194 議員懲罰の司法審査<村会識員出席停止事件>/195 国立大学の内部問題と司法審査<富山大学単位不認定等違法確認請求事件>/196 政党の内部自治と司法審査<共産党袴田事件>/197 政党による除名処分と司法審査<日本新党事件>/198 宗教上の教義に関する紛争と司法権<「板まんだら」事件>/199 宗教団体内部の懲戒処分をめぐる紛争と司法権<日蓮正宗擯斥処分事件>/200 宗教法人の代表役員の地位をめぐる紛争と司法権<日蓮正宗管長事件>/201 宗教法人の建物明渡請求と「法律上の争訟」<大経寺事件>/202 行政上の義務の履行を求める訴訟と「法律上の争訟」<宝塚市パチンコ店規制条例事件>/203 法廷における写真撮影の制限<北海タイムス事件>/204 裁判公開と傍聴人の権利<レペタ事件>/205 裁判公開と刑事確定訴訟記録の閲覧/206 救済権<大阪空港公害訴訟>/207 裁判権免除<横田基地事件>/208 最高裁判所の上訴管轄権をめぐる憲法問題/209 法律と裁判所規則/●憲法訴訟/210 違憲立法審査権の性格<警察予備隊違憲訴訟>/211 下級裁判所の違憲立法審査権<食糧管理法違反被告事件>/212 司法審査制と職務執行命令訴訟<沖縄代理署名訴訟>/213 憲法上の争点を提起しうる当事者適格<第三者所有物没収事件>/214 違憲審査の対象(1)/215 違憲審査の対象(2)/216 違憲審査の対象(3)/217 違憲審査の対象(4)/218 憲法判断回避の準則<恵庭事件>/219 法令の合憲限定解釈(1)/220 法令の合憲限定解釈(2)/221 法令の合憲限定解釈(3)/222 法令違反と適用違憲<猿払事件1審判決>/223 事情判決の法理<議員定致不均衡訴訟>
Chapter4 地方自治
224 特別区と憲法上の地方公共団体/225 自治体の課税権<大牟田市電気税訴訟>/226 司法審査制と職務執行命令訴訟<沖縄代理署名事件>/227 法律と条例制定権の範囲<徳島市公安条例事件>/228 条例における罰則
Chapter5 国際協調主義
229 自衛権・戦力・駐留軍<砂川事件>/230 自衛力・戦力・平和的生存権<長沼訴訟1審判決>/231 自衛隊と統治行為<長沼訴訟2審判決>
Chapter6 法の形式と効力
232 法律成立の時期と公布/233 法令公布の効果と方法/234 明治憲法下の法令の効力/235 占領管理法令の憲法外的効力<政令201号事件>/236 ポツダム宣言受諾の効果<横浜事件第3次再審請求事件>



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 幸治 土井 真一
323.14 323.14
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。