検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009661125図書一般373.7/ナル10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

教育実践の省察力をもつ教員の養成

人名 鳴門教育大学特色GPプロジェクト/編著
人名ヨミ ナルト キョウイク ダイガク トクショク ジーピー プロジェクト
出版者・発行者 協同出版
出版年月 2010.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 教育実践の省察力をもつ教員の養成
サブタイトル 授業実践力に結びつけることができる教員養成コア・カリキュラム
タイトルヨミ キョウイク ジッセン ノ セイサツリョク オ モツ キョウイン ノ ヨウセイ
サブタイトルヨミ ジュギョウ ジッセンリョク ニ ムスビツケル コト ガ デキル キョウイン ヨウセイ コア カリキュラム
人名 鳴門教育大学特色GPプロジェクト/編著
人名ヨミ ナルト キョウイク ダイガク トクショク ジーピー プロジェクト
出版者・発行者 協同出版
出版者・発行者等ヨミ キョウドウ シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.3
ページ数または枚数・巻数 326p
大きさ 22cm
価格 ¥2381
ISBN 978-4-319-00670-0
ISBN 4-319-00670-0
分類記号 373.7
件名 教員養成
内容紹介 教育養成カリキュラム改革の課題と、鳴門教育大学が独自に開発したコア・カリキュラムおよび特色GPプログラムの目的・内容・方法等を論考。また、GPプログラムをふまえた授業実践なども紹介する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811287283
目次 第1部 理論編
第1章 教員養成カリキュラム改革の目的・内容・意義
第1節 教員養成教育の現状と課題-問題の所在-/第2節 教員養成カリキュラム改革の目的・内容・意義
第2章 特色GPプログラム「教育実践の省察力をもつ教員の養成」の理論と方法
第1節 問題意識とGPプログラムの構築/第2節 プログラム構成の理論/第3節 プログラムの特性/第4節 プログラム展開の課題とその解決の方策/第5節 プログラムの実施体制
第2部 実践編
第3章 教科・領域教育におけるコア科目の授業実践
第1節 幼児教育/第2節 国語科/第3節 社会科/第4節 算数・数学科/第5節 理科/第6節 音楽科/第7節 図画工作・美術科/第8節 体育・保健体育科/第9節 技術・工業・情報科/第10節 家庭科/第11節 英語科
第4章 Webを利用した省察の支援-授業実践映像データベースの開発と評価-
第1節 Webを利用した省察の支援/第2節 映像DB開発の背景/第3節 ユーザーから見た映像DB/第4節 管理者から見た映像DB/第5節 映像DBの利用の実際と評価/第6節 今後の展開
第5章 教員養成における「知の総合化ノート」の開発と評価
第1節 知識や技能,体験の「習得」と「活用」/第2節 総合的な学習と教科学習等における関連/第3節 「知の総合化ノート」の開発意図と活用の実際/第4節 鳴門教育大学における紙ベースの「知の総合化ノート」の実際/第5節 デジタルベースの「知の総合化ノート」のシステム開発とその実際/第6節 「知の総合化ノート(デジタル版)」の課題
第3部 評価編
第6章 小学校教師の学級経営のための行動規律の設定
第1節 はじめに-鳴門教育大学特色GPプログラムの評価に寄せて-/第2節 研究の目的/第3節 先行文献研究/第4節 研究方法/第5節 児童の行動規律設定/第6節 結論及び論議
第7章 教員養成教育改革の有効性と今後の展望
第1節 大学教員からみた取組の有効性/第2節 学生からみた取組の有効性/第3節 学外者からみた取組の有効性/第4節 課題と展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

373.7 373.7
373.7 373.7
教員養成
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。