検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009822586図書一般376.11/サカ10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

保育のための教育心理学

人名 坂原 明/編著
人名ヨミ サカハラ アキラ
出版者・発行者 おうふう
出版年月 2010.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 保育のための教育心理学
サブタイトル 学ぶよろこび知る楽しさを育てる
タイトルヨミ ホイク ノ タメ ノ キョウイク シンリガク
サブタイトルヨミ マナブ ヨロコビ シル タノシサ オ ソダテル
人名 坂原 明/編著
人名ヨミ サカハラ アキラ
版次 第2版
出版者・発行者 おうふう
出版者・発行者等ヨミ オウフウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.3
ページ数または枚数・巻数 10,182p
大きさ 26cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-273-03596-9
ISBN 4-273-03596-9
分類記号 376.11
件名 保育教育心理学
内容紹介 子どもたちが学ぶ喜びや知る楽しさを経験するためには、保育者は彼らとどのように関わればよいのか。これから保育者となる人のために、乳幼児期の子どもの教育活動を効果的に進めるための知識と技術を提供する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811287042
目次 第1章 保育者に求められていること
Ⅰ.保育と教育心理学/Ⅱ.保育者に求められていること
第2章 こころのはたらきを知る
Ⅰ.ことば/Ⅱ.覚えること-記憶-/Ⅲ.考えること創造すること-思考・知能・創造性-
第3章 学ぶとは
Ⅰ.学びの様々/Ⅱ.どのように教えるか
第4章 学ぶ意欲とは
Ⅰ.学ぶ意欲/Ⅱ.学ぶ楽しさ
第5章 学ぶこころを育てる
Ⅰ.学ぶこころと人間関係/Ⅱ.学び方の個性
第6章 発達とこころの問題への対応
Ⅰ.発達障害とは/Ⅱ.発達障害のある子どもへの対応/Ⅲ.こころの問題を知る/Ⅳ.こころの問題への対応
第7章 個性を理解する
Ⅰ.関わりを通しての理解/Ⅱ.心理検査法を通しての理解/Ⅲ.子どもたちを前にしての注意点



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

376.11 376.11
保育 教育心理学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。