検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009668591図書一般312.239/スス10/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

<民主政治>の自由と秩序

人名 鈴木 絢女/著
人名ヨミ スズキ アヤメ
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版年月 2010.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル <民主政治>の自由と秩序
サブタイトル マレーシア政治体制論の再構築
タイトルヨミ ミンシュ セイジ ノ ジユウ ト チツジョ
サブタイトルヨミ マレーシア セイジ タイセイロン ノ サイコウチク
人名 鈴木 絢女/著
人名ヨミ スズキ アヤメ
出版者・発行者 京都大学学術出版会
出版者・発行者等ヨミ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2010.3
ページ数または枚数・巻数 6,298p
大きさ 23cm
価格 ¥4000
ISBN 978-4-87698-939-3
ISBN 4-87698-939-3
注記 文献:p279〜288
分類記号 312.239
件名 マレーシア-政治・行政法律-マレーシア
内容紹介 政治的権利を制限する法はどう作られ、運用されるのか。1971年以後のマレーシアの主要な立法過程とその運用を追跡し、箍をはめ合う「民主政治」の実像を描き出す。
著者紹介 1977年神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)取得。日本学術振興会特別研究員(PD)。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811281616
目次 序章 マレーシアの政治体制をどのように見るか?
1-どのような政治体制か/2-マレーシアの政治体制の持続性/3-政治体制の性質と持続性はどのように説明されてきたか/4-本書の議論-協議・相互主義的制度/5-本書の構成
第1章 協議・相互主義的制度から見るマレーシア
1-既存研究の概観-準権威主義体制論,開発独裁論,民族間権力不均衡論/2-既存研究の問題点-「支配集団」vs.「被支配集団」/「欠如態」としての政治体制解釈/3-定義・焦点・分析の枠組み/4-協議・相互主義的制度から見るマレーシア
第2章 マレーシア政治史の概観
1-独立前の状況/2-独立後〜1969年の政治-冷戦下の自由と民族の権利の争点化/3-1970年代の政治-民族の権利に関する政治的権利の制限と新経済政策(NEP)/4-1980年代の政治-経済開発と政治的権利の漸進的制限/5-1990年代の政治-「民主化」運動と協議的決め方の制度化/6-アブドゥッラー政権成立後-制度変更なき「自由化」とその帰結
第3章 1971年憲法(修正)法
1-5月13日暴動-連盟党間での独立時の合意への挑戦/2-暴動後の政治-議会停止と民族的属性に由来する権利の争点化/3-暴動後の経済政策-新経済政策(NEP)の策定/4-国家諮問評議会における政治制度をめぐる議論/5-議会再開へ向けた諸勢力の思惑/6-1971年憲法(修正)法案の内容とインプリケーション/7-法案に対する態度(1)-与党/8-法案に対する態度(2)-野党とその他の主体/9-1971年憲法(修正)法案をめぐる政治過程のまとめ/10-新たな憲法規定はどのように運用されたのか-扇動法の適用と拡大版与党連合の成立/11-小括-民族間の箍のはめ合いとしての憲法改正
第4章 1981年,1983年結社法(修正)法
1-1970年代の産業政策への社会の不満/2-NGO,都市部中間層,民間セクターによる政治活動/3-1981年結社法(修正)法案/4-1981年結社法の修正へ向けた政府・結社間の協議/5-1982年結社法(修正)法案の撤回と新たな法案に向けた協議/6-1983年結社法(修正)法案/7-1981年,1982年,1983年結社法(修正)法案をめぐる政治過程/8-結社法はどのように運用されたのか/9-小括-政府,政党,NGOによるルール形成と参加の拡大
第5章 1986年国家機密法(修正)法
1-機密法改正の背景-官民協力の深化と汚職問題の争点化/2-1986年国家機密法(修正)法案(1)-1986年3月上程/3-1986年国家機密法(修正)法案(2)-1986年10月上程/4-1986年国家機密法(修正)法案(3)-1986年12月上程/5-1986年国家機密法(修正)法案をめぐる政治過程/6-国家機密法はどのように運用されたのか/7-小括-情報公開のレファレンス・ポイントとしての国家機密法
第6章 1987年印刷機・出版物法(修正)法/1988年憲法(修正)法
1-二つの裁判を通じた行政に対する異議申し立て/2-経済政策をめぐる論争/3-民族の権利をめぐる議論への発展/4-1987年印刷機・出版物法(修正)法案/5-印刷機・出版物法はどのように運用されたか/6-1987年印刷機・出版物法(修正)法案をめぐる政治過程/7-1988年憲法(修正)法案をめぐる政治/8-小括-自由の制限と非競争的決定過程の確立へ
第7章 国家経済諮問評議会の成立
1-マレーシアにおける協議会の軌跡/2-NECCの成立過程-大量逮捕と二つの立法の再解釈の提示/3-NECCは有効だったか?-包括性,実質的参加,政策決定への影響力/4-NECCは実質的参加を実現したのか/5-NECC報告書はOPPⅡにどれくらい反映されたのか/6-NECCの有効性/7-小括-政治的自由の制限と協議会の制度化
終章 結論



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。