書誌種別 |
図書 |
タイトル |
幼児理解と保育援助 |
タイトルヨミ |
ヨウジ リカイ ト ホイク エンジョ |
人名 |
田代 和美/編著
金澤 妙子/[ほか]共著
|
人名ヨミ |
タシロ カズミ カナザワ タエコ |
出版者・発行者 |
建帛社
|
出版者・発行者等ヨミ |
ケンパクシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2010.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
6,128p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1700 |
ISBN |
978-4-7679-3232-3 |
ISBN |
4-7679-3232-3 |
注記 |
新幼稚園教育要領・新保育所保育指針準拠 |
分類記号 |
376.11
|
件名 |
幼児
/
保育
/
カウンセリング
|
内容紹介 |
演習「保育内容」のテキスト。ガイダンスからまとめまで、15の演習で構成。新幼稚園教育要領・保育所保育指針を具体的に理解できるように、演習ごとに実際に添った事例を豊富に収録する。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811281129 |
目次 |
第1章 オリエンテーション |
|
第2章 この世界に生きることの不思議を理解するワーク:くつしたのはらを育てる |
|
1.これから始まること/2.ワーク:くつしたのはら |
|
第3章 この世界でつながって生きることの喜びを理解するワーク:絵本の読みあいを体験する |
|
1.これから始まること/2.ワーク:絵本の読みあい/3.読みあいとは何か/4.さらに学習を深めたい人のために |
|
第4章 私を生きることの意味を感じあうワーク:見えない絵本を語る |
|
1.これから始まること/2.ワーク:見えない絵本を語る/3.ワークをふりかえる |
|
第5章 幼児理解と援助に必要なこととは |
|
1.はじめに/2.乳幼児の理解を考える前に/3.援助を考える前に/4.幼児理解と援助に必要なこと |
|
第6章 幼児理解と援助の手がかり |
|
1.保育者の専門性としての理解と援助/2.理解と援助の手がかり/3.関係性や状況で変わる理解と援助 |
|
第7章 乳児期の子ども理解と援助:かみつきを通して考える |
|
1.乳児の人とのかかわり/2.事例を読みとくための視点 |
|
第8章 乳児期の子ども理解と援助:食事について考える |
|
1.保育園の給食/2.食べることの意味/3.食事の援助 |
|
第9章 乳児期の子ども理解と援助:友達について考える |
|
1.「友達」という意識/2.友達のいる生活 |
|
第10章 幼児期の子ども理解と援助:配慮が必要な子どもについて考える |
|
1.事例を通して,「読み取る」ことの大切さを考える/2.見通しをもって援助する大切さを知る |
|
第11章 幼児期の子ども理解と援助:保育所の事例 |
|
1.子ども理解と援助の関係/2.様々な場面に見る理解と援助/3.子ども理解と援助を規定するもの/4.保育者の見る目の自覚化と検討 |
|
第12章 幼児期の子ども理解と援助:幼稚園の事例 |
|
1.はじめに/2.受け止める・伝える・つなぐ援助/3.イメージを探る・モデルとなる・共に感じて支える援助/4.友達・仲間との生活・遊びの充実を支える援助/5.見守り,共に歩む援助/6.ふりかえること |
|
第13章 保育の場での保護者理解をめざした援助 |
|
1.保護者と初めて出会うとき/2.保育者としての保護者理解/3.保育者としての成長の過程/4.生涯発達過程の一時点にある意識 |
|
第14章 保護者理解をめざした援助の実際 |
|
1.母親の不安を受け止めて/2.母親と協力して/3.おわりに |
|
第15章 受け入れがたい行動の理解と援助のために |
|
1.学生の実習での事例から/2.受け入れることと受け止めることの違い |