検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009889049図書一般387.04/タナ10/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

神・人・自然

人名 田中宣一先生古稀記念論集編纂委員会/編
人名ヨミ タナカ センイチ センセイ コキ キネン ロンシュウ ヘンサン イインカイ
出版者・発行者 慶友社
出版年月 2010.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 神・人・自然
サブタイトル 民俗的世界の相貌/田中宣一先生古稀記念論集
タイトルヨミ カミ ヒト シゼン
サブタイトルヨミ ミンゾクテキ セカイ ノ ソウボウ/タナカ センイチ センセイ コキ キネン ロンシュウ
人名 田中宣一先生古稀記念論集編纂委員会/編
人名ヨミ タナカ センイチ センセイ コキ キネン ロンシュウ ヘンサン イインカイ
出版者・発行者 慶友社
出版者・発行者等ヨミ ケイユウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.2
ページ数または枚数・巻数 6,538p
大きさ 22cm
価格 ¥13000
ISBN 978-4-87449-065-5
ISBN 4-87449-065-5
注記 田中宣一先生経歴・著作:p531〜538
分類記号 387.04
件名 民間信仰
件名 田中 宣一
件名 タナカ センイチ
内容紹介 「神・人・自然」これら三者の相互関係の分析を通して、地域社会が抱えているさまざまな問題、民俗学的な諸課題を多角的な視点から解明する。信仰と祭り・行事、先祖祭祀、地域社会と民俗変化、民俗学再考に関する論考を収録。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811278647



目次


内容細目

村開発と職祖の伝承   1-37
田中 宣一/著
めぐりと巡礼   巡礼をめぐる仏教と「民俗」   42-58
小嶋 博巳/著
おんば(御姥)様と奪衣婆信仰についての予備的考察   会津地方を事例として   59-72
松崎 憲三/著
隠岐国総社玉若酢命神社御霊会風流と神馬、影向伝承   73-95
茂木 栄/著
上屋久町永田区叶の信仰生活   96-113
三田村 成孝/著
複数の疱瘡神   その種別と症状   114-133
川部 裕幸/著
福建省長汀県における民俗信仰の復興   その復元と創出をめぐって   134-152
蔡 文高/著
相撲文化の東アジア的視点に基づく基礎的考察   琉球弧と韓国の事例から   153-175
八木橋 伸浩/著
年中行事と寺院の行事   神奈川県内の施餓鬼行事から   178-195
大野 一郎/著
仏の中座とその周辺   千葉県野田市の事例を中心に   196-213
小林 稔/著
霊山信仰にみる死者供養の諸相   神奈川県域の事例を中心に   214-234
鈴木 通大/著
先祖観と死生観   沖縄の死生観解明に向けて   235-252
高橋 泉/著
都市周辺漁村における女性の民俗芸能   254-269
亀井 好恵/著
過疎集落の民俗芸能を継承する   山梨県甲州市塩山の「一之瀬高橋の春駒」の事例から   270-288
丸尾 依子/著
カクレキリシタン集落の変化と「キリシタンの島・五島」の形成   芦ノ浦集落を事例として   289-307
佐藤 智敬/著
戦時中の鳶職の活動と八王子消防記念会の結成   308-325
美甘 由紀子/著
共有膳椀の全国的拡がり   326-354
竹内 由紀子/著
民俗の変化と社会の変化   「民俗-生活史年表」の活用   355-376
山本 質素/著
地引網漁図の分析   二つの地引網漁図絵馬と福島県浜通り沿海漁村の近代   377-399
岩崎 真幸/著
農耕図絵馬に見る近代の息吹   大分県・旧国東町内を事例として   400-417
菅野 剛宏/著
鋳物工場の展開   川口鋳物工業を例として   418-431
宇田 哲雄/著
「採集手帖」の活用にむけて   ゼロポイント設定のための予備的考察   434-452
松田 睦彦/著
民俗学が差別の問題に取り組むために   453-474
今野 大輔/著
「開発の民俗学」に関する一考察   山岳開発と民俗の消滅から   475-493
石川 徹也/著
「近代」への眼差し   新美術傾向の出現と民俗学   494-505
渋谷 さゆり/著
「フリの文化論」序説   506-524
岩崎 竹彦/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 宣一 民間信仰
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。