検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0009612540図書児童C311/カヤ/書庫貸出可 
2 0009771999図書児童C311/カヤ/書庫研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

暴力はいけないことだと誰もがいうけれど

人名 萱野 稔人/著
人名ヨミ カヤノ トシヒト
出版者・発行者 河出書房新社
出版年月 2010.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 暴力はいけないことだと誰もがいうけれど
シリーズ名 14歳の世渡り術
タイトルヨミ ボウリョク ワ イケナイ コト ダト ダレモ ガ イウ ケレド
シリーズ名ヨミ ジュウヨンサイ ノ ヨワタリジュツ
人名 萱野 稔人/著
人名ヨミ カヤノ トシヒト
出版者・発行者 河出書房新社
出版者・発行者等ヨミ カワデ ショボウ シンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2010.2
ページ数または枚数・巻数 217p
大きさ 19cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-309-61656-8
ISBN 4-309-61656-8
分類記号 311
件名 国家暴力
内容紹介 なぜヤクザはいなくならないの? なぜ戦争はなくならないの? 善意だけでは、なぜ世の中は渡れないの? 哲学者・萱野稔人が、暴力を問うことから見えてくる国家や社会の本当の姿を説く。
著者紹介 1970年愛知県生まれ。哲学者。津田塾大学国際関係学科准教授。著書に「国家とはなにか」「カネと暴力の系譜学」「権力の読みかた」など。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009811271734
目次 第1章 暴力は善いものなのか、悪いものなのか?
◆暴力はいけないことだと言われているけれど…/◆暴力は善くも悪くもない/◆私たちは暴力に惹かれている/◆私たちの存在は暴力のうえになりたっている/◆私たちはいやおうなく暴力と付き合わざるをえない
第2章 「なぜ人を殺してはいけないのか」という問いに誰も答えられないわけ
◆私たちは暴力を道徳的に判断せずにはいられない/◆「なぜ人を殺してはいけないのか」という問い/◆「なぜ人を殺してはいけないのか」という問いに答えはない/◆言葉は道徳を究極的に正当化できるようにはできていない/◆言葉は道徳をささえることにまったく無力なのか
第3章 カントの定言命法と暴力の問題
◆定言命法とは「ダメなものはダメ」ということ/◆「ダメなものはダメ」にも一理ある/◆カントは死刑を肯定した/◆なぜカントは死刑を肯定することができたのか/◆それでもやはり矛盾する二つの定言命法/◆道徳とは時と場合によって左右される相対的なものにすぎない/◆理論的にも定言命法はなりたたない/◆「道徳とは何か」という問いと「何が道徳か」という問いの違い/◆道徳の世界から政治の世界へ
第4章 国家と暴力の切れない関係
◆国家は暴力のうえになりたっている/◆国家とはそもそも何なのか?/◆国家とは社会における<暴力への権利>の源泉である/◆暴力によって暴力を取り締まる運動が、合法と違法の区別を確立する
第5章 国家はどうやって形成されてきたのか?
◆国家が誕生したのはせいぜい四〇〇〜五〇〇年ほど前のことにすぎない/◆社会契約説は<暴力への権利>が独占されていく仕組みを説明しようとした/◆社会契約説の弱点はどこにあるか/◆豊臣秀吉の刀狩りはなぜおこなわれたのか/◆刀狩りは民衆がもっていた<暴力への権利>を制限するためになされた/◆近世の身分制は<暴力への権利>を独占しようとする近代国家の前提だった/◆圧倒的な軍事力によって人びとは<暴力への権利>を放棄することを強制される/◆ホッブズは二つの契約を考えていた/◆銃火器の発達が国家の形成をもたらした/◆私たちは意志的に国家をつくったのではなく、テクノロジーの発達によっていやおうなく国家のある社会へと突入していった
第6章 暴力をカネにする
◆強制的になされた契約でも従わなくてはならないときがある/◆税は強制的なものである/◆ヤクザは暴力をカネにするプロである/◆国家とヤクザはどこが違うのか/◆合意の有無によって国家とヤクザを区別できるか/◆法とのむすびつきが国家とヤクザを区別する/◆道徳的発想はときとして理論的思考をじゃまする/◆国家だけが合法的にカネを徴収できる理由/◆富をめぐって暴力で争うことが国家の起源にある/◆ヘーゲルは国家の起源をどう考えたか/◆「生死を賭けたたたかい」は同時に<権利>の承認をかけたたたかいでもある/◆法とは承認された<権利>の体系である/◆資本主義と国家の関係をどう考えたらいいか
第7章 暴力とどう付き合うか
◆国家が暴力のうえになりたっていることは悲しむべきことなのか/◆国家をなくすことは可能なのか、冷静に考えてみよう/◆国家の芽はどこにでもある/◆「国家をなくすべきだ」という考えのまずいところ/◆国家がなくなったからといって暴力の問題がなくなるわけではない/◆暴力の問題に対処するためにはどのような仕方が望ましいのか/◆力の論理とは違うやり方で暴力をコントロールするということ/◆国家が存在することの意義とは?/◆それでもやはり用心しなくてはならない/◆暴力の問題を私たちの生の条件として正面からうけとめること



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

萱野 稔人
国家 暴力
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。